〜 結晶純度、粒径分布、結晶形態、結晶多形改善のコツ 〜
・現場ですぐに役立つ結晶品質の実践的制御法を修得し、品質の高い製品開発をするための講座
・結晶化の基礎から結晶品質の分析、作り込みのコツまで実践的なノウハウと最新技術を解説する特別セミナー!
〜 結晶純度、粒径分布、結晶形態、結晶多形改善のコツ 〜
・現場ですぐに役立つ結晶品質の実践的制御法を修得し、品質の高い製品開発をするための講座
・結晶化の基礎から結晶品質の分析、作り込みのコツまで実践的なノウハウと最新技術を解説する特別セミナー!
合成化学の分野で、「晶出」や「沈殿」あるいは「再沈」「再結晶」として知られている分離・精製操作は、プロセスでは「晶析操作」と呼ばれています。ラボで得られた結晶粒子群の知見を、どうやって実生産に繋げるのかは、「晶析操作」の理解が鍵を握っています。結晶粒子群製造時の操作の少しの違いが、結晶化物質の品質に影響を与え、生産性にも大きな影響を与えることがあります。それは、純度、粒径分布、形状、結晶多形に関わる問題として表面化してきます。
そこでこのセミナーでは、結晶化の基礎から、結晶品質の分析方法、そして結晶品質の作り込みのコツまでを易しく解説します。また、結晶多形制御や結晶形態改善などの実践的な話題や、最近注目されている連続フロー製造への展開、そして、新しいセンサーを用いた解析方法についても概説します。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 化学・環境・異物対策 |
受講対象者 | ・結晶性物質を扱う業種の研究技術者 ・電子材料、電子部品、化学品、医薬品、食品ほか関連企業の方 |
予備知識 | ・特に必要ありません |
修得知識 | ・沈殿・再結晶・晶出のコツ ・品質を考慮した結晶粒子群製造のコツ ・連続フロー製造の最新動向 ・オイルアウト回避のコツ ・結晶純度、結晶形態、結晶多形、粒径分布改善法のコツ ・DSC、XRD、FT-IRデータの実践的活用法 ・結晶品質制御テクニック ・貧溶媒(非溶媒)添加晶析法の理解と品質制御戦略 |
プログラム |
1.結晶化現象を利用した晶析プロセス
2.装置内での結晶化現象の解析と速度論
3.現場ですぐに役立つ結晶品質の実践的制御法
4.晶析装置での操作設計
5.最新トピックス紹介
6.まとめ |
キーワード | 晶析 結晶化 沈殿 再結晶 分離・精製 純度 粒径分布 形状 結晶多形 オイルアウト スケールアップ |
タグ | 分析、食品、創薬・医薬品結晶、化学工学、化学物質、電子機器、電子部品 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日