〜 ドライバ状態検出技術、顔画像・脳波・心拍の検出およびインタフェース実用化例と車載適用例 〜
- 成功例に加え、失敗談を交えた具体的な事例を通して、分かりやすく解説する講座!
- 検出手法と実務で必要な実験・解析のポイントを学び、ドライバの状態モデル化、運転支援やインタフェース設計に活かそう!
〜 ドライバ状態検出技術、顔画像・脳波・心拍の検出およびインタフェース実用化例と車載適用例 〜
 本講義では、まず、なぜドライバ状態検出技術が注目を集めているのか、どのような技術が量産化(を意識)されているのか、という点を解説しますそれを踏まえて、実際の事例に即し、実務で技術開発を行うに当たっての課題や注意点などを説明します。また、評価実験を行う際に注意すべきことや解析で注意すべきことなども説明します。
 技術開発を進めようと考えている方を主な対象とした、実務で役立つ講義です。
| 開催日時 | 
 | 
|---|---|
| 開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | 
| カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備 | 
| 受講対象者 | ・ドライバ状態検出技術に取り組む技術者の方 (これから取り組む方も歓迎です) | 
| 予備知識 | 本内容に関心がある方であれば予備知識は不要です | 
| 修得知識 | ・ドライバ状態検出技術の動向や適用例 ・技術開発にあたって実務上注意すべき点(実験手法や解析手法など) | 
| プログラム | 1. ドライバ状態検出技術 
 
 2. 検出手法の具体例と適用例 
 
 3. ドライバ状態検出の実務で必要な実験・解析について 
 
 4. まとめ、質問、意見交換など | 
| キーワード | ドライバ状態検出 顔画像 脳波 心拍 アンケート調査 生体計測 | 
| タグ | デザイン、使いやすさ・ユーザビリティ、人間工学、自動車・輸送機 | 
| 受講料 | 一般 (1名):49,500円(税込) 同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) | 
| 会場 | 日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 | 
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日