応力腐食割れ(SCC)の基礎と防止対策および寿命評価への応用 ~演習付~ 【弊社研修室】

~ 材料力学の基礎と金属材料の破壊メカニズム、応力腐食割れの基礎、応力腐食割れ寿命の評価/予測手法とその実践ポイント ~

・化学ではなく力学の観点からの応力腐食割れへのアプローチと損傷防止対策および余寿命評価手法を修得し、金属製品の長寿命化に活かすための講座

・材料力学の基礎から応力腐食割れ試験の方法とき裂の評価手法、応力腐食割れ発生の影響因子と具体的な防止対策を修得し、応力腐食割れの起こりにくい製品の設計・開発に応用しよう!

※本セミナーでは関数電卓をご持参ください

講師の言葉

 機械構造物を長期間使用していると、疲労や腐食が原因でない部材の破損を体験することがあります。その破損は、応力腐食割れ(SCC)が原因かもしれません。応力腐食割れは環境・材料・応力がある条件のときに生じる材料破壊現象ですので、それを防ぐためには、その影響因子と破壊プロセスを理解することが必要です。

 応力腐食割れの教科書や講習会は、腐食の専門家により執筆・実施されることが多いため、力学については詳しい説明がないことも多いようです。本講義では破壊力学を専門とする講師により、力学屋の視点から応力腐食割れについて説明します。講義では、材料力学、金属材料、腐食に関する基礎について説明した後に、応力腐食割れの現象とその機構について説明します。次いで、その挙動評価のための実験方法や寿命の評価方法について説明します。講師らが提案しているシミュレーション手法を用いた寿命評価についても概説します。最後に、電卓でできる寿命予測の演習を行います。これらを通じて、応力腐食割れによる破損について理解していただきます。

セミナー詳細

開催日時
  • 2026年03月13日(金) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 電気・機械・メカトロ・設備加工・接着接合・材料品質・生産管理・ コスト・安全
受講対象者 ・新人、初学者の方や製造業務にたずさわって数年程度の若手技術者の方
・金属材料や金属製品を扱う企業の技術者の方
・疲労や腐食の発生メカニズムからその対策までを学びたい方
・応力腐食割れに対する寿命評価手法や余寿命予測の方法を学びたい方
予備知識 ・特に必要ありません。基礎から解説いたします
修得知識 ・金属材料や材料力学の基礎知識
・応力腐食割れのメカニズムや試験方法から具体的な防止対策方法まで
・実験やシミュレーションによる寿命評価/予測手法とそのポイント
プログラム

1.材料力学の基礎と金属材料の破壊メカニズム

  (1).材料力学の基礎

    a.応力とひずみ、応力-ひずみ関係

    b.材料の変形:応力腐食割れ試験方法を理解するために

    c.切欠きとき裂

    d.破壊力学の基礎:応力腐食割れの進展を理解するために

  (2).金属材料の基礎

    a.結晶構造と欠陥

    b.弾性変形と塑性変形のメカニズム:応力腐食割れメカニズムの理解のために

    c.金属材料における腐食:応力腐食割れメカニズムの理解のために

 

2.応力腐食割れの基礎と防止対策

  (1).応力腐食割れのメカニズム

    a.様々な応力腐食割れの分類および言葉の定義とその用法

    b.狭義の意味での「応力腐食割れ」

    c.狭い意味では応力腐食割れでない「水素脆性」

  (2).応力腐食割れ試験方法

    a.試験の目的

    b.目的に応じた試験機、試験片、力学条件の整理

    c.各論:き裂発生や寿命評価を目的とする試験片:平滑試験片

    d.各論:き裂進展特性の評価を目的とする試験片:き裂を有する試験片(破壊力学試験片)

  (3).講師の最新の研究結果に基づいた各種金属の応力腐食割れ現象

    a.ステンレス鋼に生じる応力腐食割れの実験とその評価

    b.アルミニウム合金に生じる応力腐食割れの実験とその評価

  (4).応力腐食割れの防止対策:影響する3因子の観点から

    a.材料

    b.環境

    c.応力

 

3.応力腐食割れ寿命の評価/予測手法とその実践ポイント

  (1).言葉の定義:寿命とは?

  (2).実験に基づく寿命評価

    a.応力-破断時間の関係

    b.統計に基づく寿命評価

  (3).講師の提案している数値シミュレーション手法による寿命予測

    a.モンテカルロ・シミュレーション:ステンレス鋼、溶接された金属等への応用

    b.確率シミュレーション:ステンレス鋼への適用とモンテカルロ・シミュレーションとの比較

 

4.計算演習

  (1).発見されたき裂に対する余寿命予測

キーワード 応力腐食割れ SCC 破壊力学 材料力学 強度学 金属材料 寿命評価 余寿命予測 応力ひずみ き裂進展 統計解析 モンテカルロ・シミュレーション 確率モデル
タグ ガスシール・ガスケット寿命予測異種金属水素トライボロジーねじバルプ・ポンプフランジ・ガスケットプラント熱処理破面解析疲労応力解析複合素材腐食・防食機械溶射強度設計溶接・接合工作機構造物材料力学・有限要素法軸受け自動車・輸送機車載機器・部品振動・騒音制御絶縁設備電気化学
受講料 一般 (1名):51,700円(税込)
同時複数申込の場合(1名):46,200円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日