アコースティックエミッションの基礎と計測・解析技術および適用上の注意点 ~デモ付~ <オンラインセミナー>

~ AEの基礎と計測方法・解析方法、材料の主な損傷現象とAEの関係、適用する際の注意点、AI(機械学習)技術の活用 ~

・アコースティックエミッションの正しい計測方法と解析方法を修得し、異常の誤判定を防止するための講座!

・AE法の基礎、損傷現象とAEの関連性、適用時の注意点や機械学習の活用までを修得し、損傷・破損のリアルタイムな検出と精度向上に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 アコースティックエミッション(AE)法は材料の損傷などをリアルタイムに検出できる非破壊検査技術です。機械や構造物が大きなダメージを受けた場合のアラート用途や健全性モニタリングを行うための強力なツールとなる一方、計測方法、解析方法を誤ると異常を誤判定してしまう危険があります。

 本セミナーでは、AE法の原理から、計測、解析方法までをデモを交えながら紹介していきます。また、代表的な損傷現象を例にして、損傷現象とAEの関連性についても紹介します。そして本講義を通じて、受講者がAEを使った基本的な計測、解析を行うことができる基礎的なスキルを修得できるようにできればと思います。

セミナー詳細

開催日時
  • 2026年03月03日(火) 10:00 ~ 17:00
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー加工・接着接合・材料品質・生産管理・ コスト・安全
受講対象者 ・アコースティックエミッションについて、基礎から修得したい方
・出てきた結果の扱い方や解析方法がわからず困っている方
・機械、設備、自動車、プラントに携わる技術者の方
予備知識 ・特に必要ありません
修得知識 ・AE法の基本的な原理の理解と使い方
・AE法の基礎的な計測手法
・計測したAE波の基礎的な解析方法
プログラム

1.アコースティックエミッション(AE)法の基礎

  (1).AEとは

  (2).AEと超音波探傷(UT)の違い

  (3).AE計測でできること

  (4).AE波形と代表的なAEパラメータ

  (5).損傷現象とAEパラメータの関係

  (6).計測対象の形状とAE波形の特徴

  (7).数値シミュレーションのAE解析への応用

 

2.AEの計測方法

  (1).計測装置の構成

  (2).AEセンサについて

  (3).計測するための条件設定について

  (4).ノイズ対策

  (5).人工音源による疑似AE波と装置のキャリブレーション

  (6).計測のデモンストレーション

 

3.AEの解析方法

  (1).信号とノイズの分別方法

  (2).AEパラメータの抽出方法

  (3).AE発生位置の推定(音源位置標定)

  (4).周波数解析

 

4.材料の主な損傷現象とAEの関係

  (1).主な材料の損傷

  (2).疲労

  (3).腐食

  (4).摩耗

  (5).材料の変質・劣化

  (6).複合材料の損傷

  (7).その他の現象

 

5.実機械・設備にAEを適用する際の注意点

  (1).短期計測と長期計測(モニタリング)

  (2).周辺環境とノイズ

  (3).AI(機械学習)技術の活用

  (4).AEのIoTへの応用

  (5).機器・設備への適用例

 

6.おわりに

  (1).今度の新しいAE技術について(ドローンを使用した方法等)

  (2).まとめ

  (3).質疑

 

 

※映像によるデモを予定

キーワード AE波形 AEセンサ AEパラメータ 周波数解析 機械学習 モニタリング ノイズ
タグ 信号処理金属非破壊検査材料力学・有限要素法
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日