技術者のための「話し方」「聞き方」の向上策と適切でより良いコミュニケーションを取るためのポイント ~演習付~ 【弊社研修室】
~ 上手に話すための三条件、訊く、聞く、聴く、言い方の原則、報告、説明、説得、忠告の仕方、より良い人間関係と態度、人間力の向上 ~
・コミュニケーション力と人間力を向上させて、相手の考えを的確に理解し、自分の考えを正確に伝えるための講座
・「言い方の原則」や「報告、説明、説得、忠告」の仕方などを修得し、組織のチームや顧客との適切で円滑なコミュニケーションの実践で活かそう!
・人前で話すときのコツ、方法やコミュニケーションについてのテクニックが実践的に修得でき、実践ですぐに活かせる特別セミナー!
*本講座は、弊社研修室で行う対面講座です
講師の言葉
本講座は、対面での講義です。 直接向かい合って、私のコトバを聞いて頂き、皆様の声を聞かせて頂き、話をします。
技術者の皆様にとっては、変化の激しい時代が来ています。この変化をプラスと考え、どのようにAIが発達しても、人間が生きている以上コトバによって、組織として、各部署が方向性を間違えないためには、適切なコミュニケーションが大切と考えます。
講義は、対面による話し方、聞き方の向上を目指すと共に、話し方の基本、人はみな違う(異質の存在)、報告、説明、説得、忠告、より良い人間関係の創り方、態度の重要性にも言及します。
自分の考えを正確に伝えられるのか、相手の考えを理解できているのか。今の自分を振り返りましょう。その上で、組織としてのミッションを理解し、相手を尊重し、自分の考えを伝えられるようになることを目指しましょう。
本講座受講後は、皆さんがプラス思考になれることを望んでおります。周りから頼られる存在になる基礎(考え方)を身につけて頂けたら幸いです。
最後になりますが、私の尊敬する京セラの稲盛和夫さんの話もします。
セミナー詳細
開催日時 |
- 2025年10月08日(水) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー |
研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 |
・開発、企画、営業、その他、交渉力をより身につけたい方
・新しく社会人になられた方や新しい部署でスタートする方
・あなたの話は分からないと言われることの多い方
・話し方、聞き方のポイントを学びたい方
・より良いコミュニケーションをとりたい方 |
予備知識 |
・特に必要ありません |
修得知識 |
・コミュニケーション力の向上
・自分を客観視する力の向上
・リーダーシップ力の向上
・相手を思いやる心(人間力向上) |
プログラム |
1.上手に話すための三条件
(1).あなたの話は、相手に届き、理解されているか
a.相手の明確化
(2).人はみな違ってよい(異質の存在)
a.目的の明確化
(3).自分の考えを文字にできるか
a.状況の認知
b.人なぜ話せないと思うのか
c.自信をもって話せるようになるには
d.自分のタイプを知る(交流分析)
2.言い方の原則
(1).肯定的な心を持つ
(2).わかるように話す
(3).心を開いて話す
3.聞き手の決定権
(1).訊く、聞く、聴く
(2).あなたは上手な聞き手か
4.話には目的と機能がある
(1).報告の仕方
(2).説明の仕方
(3).説得の仕方
(4).忠告の仕方
5.コミュニケーションとは何か
(1).コミュニケーションの必要性
(2).より良い人間関係を創るには、どうすればよいか
a.挨拶の大切さ
b.人間関係を深める「自己紹介」のしかた
c.会話の基本
d.話し合いの大切さ
6.態度について
(1).日頃の態度
(2).スキルと気持ち
7.最後は人間力
(1).人間力をUPさせる
(2).あなたの人間力を磨きましょう
|
キーワード |
コミュニケーション 目的の明確化 状況の認知 交流分析 言い方の原則 聞き手の決定権 人間力
|
タグ |
コミュニケーション、ヒューマンスキル、人材育成 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
会場 |
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
|