ワイヤレス電力伝送(磁界共鳴技術)と応用技術:医療から電気自動車の走行中充電応用まで <オンラインセミナー>

~ ワイヤレス給電4方式、磁界共鳴(磁界共振結合)技術、漏洩磁界の抑制方法、走行中ワイヤレス給電と再生可能エネルギーとの融合 ~

・位置ずれに強く長距離で高効率なワイヤレス電力伝送の最新技術を先取りし、システム開発へ応用するための講座
・自動車だけではなく、家電やセンサ類など多くのアプリケーションに対応可能なワイヤレス電力伝送技術と漏洩磁界の抑制技術を修得し、高効率で付加価値の高いシステム開発へ応用しよう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 現在走行中ワイヤレス給電に関する4つの国関係のプロジェクト(代表2つ)に関わっており最先端の情報に触れている日々を過ごしております。さて、本セミナーではしっかりと基礎から応用まで理解できるような内容を用意しております。具体的な内容は以下となります。
 まず、電磁誘導の原理を基にして共振現象を上手に利用した磁界共鳴は、大きなエアギャップかつ位置ずれが生じても、高効率の電力伝送が可能な技術です。電気自動車へのワイヤレス充電、家電へのワイヤレス給電、センサ類へのワイヤレス給電など、多くのアプリケーションに対応可能であり、大きな注目を浴びています。これは、電界共鳴も同様です。磁界と電界の使い方の違いについても紹介します。本セミナーでは基礎知識の説明だけでなく、LCLなど最近の学会で注目の回路トポロジーについても解説します。また、走行中充電で必要な制御技術、そして埋設技術などについても紹介します。また、走行中充電がもたらす未来像、そして、太陽光発電PVとの融合の未来社会像についても紹介します。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年09月02日(火) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・ワイヤレス電力伝送を応用した製品開発に携わる方
・磁界共鳴や電界共鳴によるワイヤレス電力伝送が創造する製品や未来像に興味のある方
予備知識 ・中学・高等学校の電気程度の知識
修得知識 ・磁界共鳴現象の基礎知識からワイヤレス電力伝送の研究の最前線まで理解できる
・漏洩磁界の抑制方法
・EVへの走行中ワイヤレス充電技術
プログラム

1.ワイヤレス電力伝送の背景と未来社会ビジョン
  (1).ワイヤレス電力伝送の需要背景・最新動向
    a.ワイヤレス給電の得意なこと
    b.身近なワイヤレス給電(WPT)
  (2).ワイヤレス給電がもたらす未来社会ビジョンと研究実例
    a.医療(光線力学両方とがん治療)
    b.ウェアラブルデバイス・センサ(ライフロガー・ヘルスメーター)
    c.探査ローバ(宇宙)
    d.海中ドローンへの給電
    e.鉄筋越し給電(鉄筋コンクリート向け)
    f.電気自動車(EV)

2.ワイヤレス給電4方式
  (1).磁界結合(電磁誘導)
  (2).電界結合
  (3).マイクロ波電力伝送
  (4).レーザー電力伝送

3.ワイヤレス電力伝送の標準化動向
  (1).EV標準化動向(SAE J2954、IEC、ISO最新動向など)
  (2).Qi規格と新しい規格
  (3).電波防護指針など
  (4).国内電波法の改訂動向

4.ワイヤレス電力伝送の基礎知識
  (1).電磁誘導の原理
  (2).共振現象(パルス)
  (3).高周波特有の損失
  (4).実際のコイルの作り方の紹介
  (5).シールド素材による影響
  (6).コイルにおけるフェライトとアルミ板の役割
  (7).コイルの最適化計算
  (8).フェライト付きコイルの設計

5.磁界共鳴(磁界共振結合)技術
  (1).磁界共鳴
    a.等価回路の導出
    b.磁界共鳴の優位性の紹介
  (2).オープン・ショート型コイル
    a.オープン型コイル
    b.ショート型コイル
    c.マルチバンドコイル
  (3).kHz~MHz~GHzへの拡張
    (電磁誘導~電磁界共振結合~共振器)
    a.kHzコイル
    b.MHzコイル
    c.GHzコイル
  (4).電磁誘導と磁界共鳴の統一理論
    ・なぜ、電磁共鳴は大きなエアギャップで高効率&大電力が達成可能なのか?
    a.N-N、 N-S、 S-N、 S-S
    b.S-S、 S-P、 P-S、 P-P
  (5).LCL-LCL(最新の回路トポロジー)
    a.S-LCL、 P-LCL
    b.LCL-S、LCL-P
    c.Double LCL と Double LCC

6.磁界結合と電界結合の統一理論
  (1).磁界共鳴と電界共鳴の比較
  (2).磁界共鳴と電界共鳴の統一的解釈
    a.効率と電力における同じ式と異なる式

7.磁界共鳴のシステム
  (1).周波数追従制御による大電力化
  (2).DC/DCコンバータとHARによる最大効率追従制御
  (3).2次側のみによる最大効率かつ所望電力の同時実現

8.EVへの走行中ワイヤレス充電
  (1).停車中給電の互換性問題
  (2).走行中充電の各種方式(DWPT)
  (3).走行中ワイヤレス給電の経済成立性
  (4).走行中ワイヤレス給電の大型トラックへの適用
  (5).道路への埋め込み試験と耐久性
  (6).WPTシステムの全体像
    a.コイル選定、回路選定
    b.センサレスでの高速動作中の車の検出方法
    c.高速走行時におけるWPTの制御方法
    d.S-S v.s. Double-LCCのメリットデメリット
  (7).DWPTにおける最大効率追従制御
  (8).車の速度推定を用いたDWPT制御
    a.車体速度推定を用いたスイッチング
    b.N-legインバータによる素子低減
  (9).DWPTコイルによる自動走行

9.走行中ワイヤレス給電と再生可能エネルギー(スマートグリッド)との融合
  (1).DWPT×PV(太陽光発電)
  (2).DWPT×PVの研究開発

10.漏洩磁界の抑制方法
  (1).アクティブな漏洩磁界キャンセル手法
    a.送電側キャンセル
    b.受電側キャンセル

キーワード ワイヤレス電力伝送 磁界結合 電磁誘導 電界結合 マイクロ波 レーザー Qi規格 サーキュラーコイル DDコイル オープン・ショート型コイル 磁界結合 電界結合 ワイヤレス充電 最大効率追従制御 漏洩磁界
タグ 精密機器・情報機器エネルギーマネジメントシステム医療機器回路設計車載機器・部品蓄電電気電源・インバータ・コンバータ電子機器電子部品電磁波電装品非接触充電
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日