PMモータ制御の基礎とモータ制御設計のポイント ~デモ付~ <オンラインセミナー>
~ PMモータとドライブシステムの構成、 モータ制御の基礎、制御ソフトウェアの実装とモータ起動方法、制御ゲインの調整と設計、PMモータ制御の解析環境の構築法 ~
・PMモータとドライブシステムの構成から各種制御法と制御ゲインの調整方法を修得し、PMモータの制御技術に活かそう!
・PMモータや制御系の基礎から制御ソフトウェアの実装法、モータ制御のモデル化手法を修得し、用途に合わせた適切な制御設計に活かそう!
・デモで紹介するMATLABファイルを差し上げます
オンラインセミナーの詳細はこちら:
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
講師の言葉
近年、回転子に永久磁石を用いた永久磁石同期モータ(以下、PMモータ)は様々な機器・分野への適用が進んでいます。PMモータは従来のDCモータや誘導機に比べると小型・高効率であるため製品の省エネ・小型化に有効ですが、そのドライブシステムには電力変換を行うインバータ、複数の信号を検出するセンサ、そしてそれらを制御するマイコンが必要です。さらにPMモータの性能を引き出すためにはその制御ソフトウェアに組み込まれたパラメータの十分な調整が必要になります。またいざ実際にモータを動かそうとした場合に、習得した制御理論などをどのようにソフトとして構成すればよいのか? どのように通電を始めれば動かせるのか? 最初に何をすればよいのか?などの疑問を持たれる方も多いのではないでしょうか。
本講座ではPMモータの制御について、その制御系の基礎知識から始まり実際のマイコンへの実装方法や注意点を解説していきます。特に各種の制御方法については一般的なモータ駆動で必要とされるもの、位置センサなしで駆動可能な位置センサレス制御など実際の製品で不可欠な制御方法について細かく解説していきます。さらに,モータとインバータ回路を準備したのちにモータを起動するための基本的な通電信号を作成するための流れを、実機を用いて説明します。
実際のPMモータ製品の開発を担う若手技術者、これからPMモータの制御を始めてみようという技術者の方々の技術力向上の一助になれば幸いです。
セミナー詳細
開催日時 |
- 2025年09月10日(水) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
オンラインセミナー |
カテゴリー |
オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 |
・永久磁石同期モータ、ブラシレスDCモータの制御に携わる方
・PMモータ製品の開発を担う若手技術者、これからPMモータ制御を行う技術者の方々
(自動車、輸送機、ロボット、産業機械、工作機械、医療機器) |
予備知識 |
・古典制御の基礎知識 |
修得知識 |
・PMモータの駆動原理
・電流制御、速度制御、センサレス制御などのPMモータ制御の体系的な理解
・駆動ソフトウェアを段階的に自分自身で実装する方法
・PMモータ駆動シミュレータの構築方法 |
プログラム |
1.PMモータの制御の難しさ
(1).なぜPMモータの制御は難しいのか
(2).実用上の問題
2.PMモータとドライブシステムの構成
(1).PMモータとは
(2).マグネットトルクとリラクタンストルク
(3).3相座標系とdq軸座標系
(4).ドライブシステムの構成
(5).インバータ
(6).ゲート駆動回路
(7).マイコン(演算器)
(8).電圧・電流センサ
(9).回転位置センサ
3.PMモータ制御の基礎
(1).PMモータの制御構成
(2).電流制御
(3).速度制御・位置制御
(4).位置センサレス制御
(5).モータ電流の検出技術
4.PMモータ制御の実際
(1).サンプリング周期による制御系の離散化
(2).PWM出力・AD変換・ソフト処理のタイミング
5.制御ソフトウェアの実装とモータ起動方法
(1).PMモータとインバータの準備
(2).強制同期駆動によるオープンループ駆動
(3).電流指令制御による駆動
(4).速度指令制御による駆動
(5).センサレス制御による駆動
6.制御ゲインの調整と設計
(1).制御系のモデル化
(2).安定性の解析と制御帯域の設計
(3).線形解析法のメリットとデメリット
7.PMモータ制御のシミュレーションとモデル手法(解析環境の構築法)
(1).どんなシミュレータを選ぶべきか
・MATLAB simulink、PSIM、simpler、LTSPICE、PSPICEなど目的に応じて選ぶ
(2).制御・インバータ・モータのモデル化手法
a.制御部:制御ブロックをそのままつなげていく
b.連続系ブロック・離散系ブロックの特徴
c.インバータ:回路で組む、理想三相インバータ、寄生成分の模擬
d.モータモデル:dqモデル、三相モデル、空間高調波、磁気飽和の考慮
e.JMAGモデル
(3).シミュレーションと実機のモータ動作の比較
・位置制御時の応答比較結果
(MATLAB Simulinkによるデモを予定)
|
キーワード |
PMモータ インバータ ゲート駆動回路 回転位置センサ 電流制御 位置センサレス制御 サンプリング周期 速度指令制御 モータモデル PMSM |
タグ |
モータ、制御 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
会場 |
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
|