転がり軸受の基礎と効果的な潤滑技術および摩耗・損傷未然防止のポイント <オンラインセミナー>

~ 転がり軸受の基礎、選定のポイント、軸受けの振動監視、転がり軸受の潤滑メカニズム、損傷メカニズムと対策 ~

・転がり軸受の最適な選定、効果的な潤滑技術、寿命予測や破損防止に活かすための講座!

・転がり軸受の基礎、損傷や寿命計算、潤滑の基礎から可視化技術や損傷未然防止技術を修得し、軸受の摩耗・損傷対策や長寿命化に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

第1部

 転がり軸受は“産業の米”と呼ばれ、あらゆる機械に使用されています。そのため、機械の故障=転がり軸受の故障であることも多く、機械の設計や取扱いにおいては、転がり軸受について正しく理解することが重要です。本講習では、軸受を扱う上で必要とされる基礎的な知識に重点を置き、転がり軸受の基本から解説していきます。

 

第2部

 転がり軸受は、回転を伴う機械の荷重を支え、回転運動をスムーズに機能させるために重要な機械要素です。転がり軸受の転がり接触部は、点または線接触であるため、高い面圧(GPaオーダー)を、非常に薄い潤滑膜(0.1µmオーダー)で支えている弾性流体潤滑という特殊かつ過酷な状態にあります。さらに潤滑膜が薄くなり、表面粗さと同程度になると、固体接触を伴う混合潤滑状態となり、摩耗や焼き付きなど損傷が生じるようになるため、潤滑と表面損傷に対する幅広い知識と深い理解が必要です

 本セミナーでは、転がり軸受の潤滑や損傷の基本的なメカニズムから、その可視化法や損傷防止対策まで、基礎から応用そして最新の研究動向などを交えて取り扱い、理解していただきます。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年07月08日(火) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・軸受について基礎から学びたい方
・機械設計に携わる若手~中堅技術者
・産業機械、ロボット、自動車部品、電子機器、輸送機、など
予備知識 ・高卒程度の知識(物理、化学、数学)
修得知識 ・転がり軸受に関する基礎的な知識(構造、特徴など)
・転がり軸受の損傷や寿命に関する知識(損傷形態、寿命計算など)
・転がり軸受の振動監視に関する基礎的な知識
・転がり軸受の潤滑の原理
・転がり軸受の潤滑状態の可視化技術(光学的方法・電気的方法・音響振動を用いた方法)の理解
・転がり軸受で生じる主な損傷メカニズムと対策
プログラム

第1部

1.転がり軸受の基本

  (1).転がり軸受の概要

    a.軸受とは何か

    b.構成と名称

    c.材料

  (2).形式分類とその特徴

    a.形による分類

    b.荷重方向による分類

    c.呼び番号

  (3).軸受の選び方

    a.コストおよび入手性

    b.許容回転速度

 

2.転がり軸受の損傷と状態監視

  (1).損傷

    a.軸受の損傷

    b.軸受の寿命

    c.基本定格寿命

    d.グリース寿命

  (2).取扱い・状態監視

    a.取扱いの基本

    b.転がり軸受の振動と監視

    c.その他の状態監視

 

第2部

1.転がり軸受の潤滑

  (1)転がり軸受の摩擦と潤滑

    a.転がり軸受で発生する摩擦の要因と分類

    b.転がり軸受の潤滑の目的と潤滑方法

  (2)転がり軸受に用いられる潤滑剤(潤滑油とグリース)

    a.潤滑油とその特性

    b.グリースとその特性

  (3)転がり軸受の潤滑メカニズム

    a.転がり軸受の弾性流体潤滑

    b.油膜の形成と枯渇潤滑

    c.転がり抵抗とトラクション

    d.潤滑状態の主な可視化技術(光学的手法・電気的手法・音響振動的手法など)

 

2.転がり軸受の損傷低減

  (1)転がり軸受の主な損傷と対策

    a.転がり軸受で生じる損傷形態

    b.主な損傷の特徴とその低減

  (2)転がり軸受で生じる摩耗・焼き付きのメカニズムと低減

    a.摩耗(ピーリング・フレッチング・その他)のメカニズムとその低減対策

    b.焼き付き(スミアリング・かじりその他)のメカニズムとその低減

キーワード 転がり軸受 許容回転速度 軸受の損傷 軸受の寿命 状態監視 摩耗 潤滑 弾性流体潤滑 枯渇潤滑 焼き付き
タグ 機械要素軸受け
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日