~ 品質向上・強化のためのIoT化、BIツールによるIoTデータ分析、不良データの可視化と解析のポイント ~
・工場のデータを有効活用するためのBIツールによるデータ分析方法を修得し、製品品質の向上に応用するための講座
・IoTで収集したデータを効率的かつ効果的に解析するためのテクニックを修得し、品質保証の実務に応用しよう!
※PCは弊社で用意いたします
~ 品質向上・強化のためのIoT化、BIツールによるIoTデータ分析、不良データの可視化と解析のポイント ~
・工場のデータを有効活用するためのBIツールによるデータ分析方法を修得し、製品品質の向上に応用するための講座
・IoTで収集したデータを効率的かつ効果的に解析するためのテクニックを修得し、品質保証の実務に応用しよう!
※PCは弊社で用意いたします
近年、製造業では、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)への関心が高まっており、国をあげてIoTを推進する動きが活発化しています。特に「品質向上と品質強化」や「生産性向上」を実現するためにIoTを活用することが必要不可欠になっています。しかしながら、「IoTを導入してみたが、暗礁に乗り上げている」「IoTで収集したデータの活用方法が分からない」という声をよく聞きます。
そこで、本研修では品質保証におけるIoT活用のポイントと具体的なステップを解説します。また、座学での基礎学習だけではなくBIツール「PowerBI」を用いて「デジタルQC7つ道具」を用いた品質保証強化や設備稼働データを用いた生産性可視化のためのデータ活用・解析体験をしながらIoTデータ活用におけるBIツールの活用方法について理解することを目指しています。
※PowerBIはMicrosoft社が提供しているBI(ビジネスインテリジェンス)ツールです。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | PC実習付きセミナー、ソフト・データ・画像・デザイン |
受講対象者 |
・IoTを既に導入しておりデータの活用方法で悩んでいる方 ※これからIoTを導入しようとしている方は対象外です ・IoTによって品質強化を実現されたい技術者の方 ・自動車、家電、航空、船舶、電気電子その他関連企業の方 |
予備知識 | ・Microsoft Excelの基本操作 |
修得知識 |
・IoTで収集した工場データを効果的に活用するためのポイントを修得出来る ・BIツールを活用して、効率的にデータ分析することが出来る |
プログラム |
1.品質向上+品質強化のためのIoT化とデータ活用のポイント (1).品質保証強化のステップ (2).製造品質の課題 a.製造品質の課題 b.設計品質の課題 (3).デジタル化に向けての課題 (4).製造品質強化のあるべき姿 (5).製造品質強化における収集・蓄積のポイント a.製造品質強化のポイント b.品質保証強化の管理ポイント c.情報収集のポイント(収集の目的と収集項目の定義、情報の2S、バックアップとリカバリ) (6).IoT導入における活用(解析)のポイント a.QC7つ道具のデジタル化 b.デジタルQC7つ道具の特長 c.グラフの種類 d.リアルタイム判定と多角解析 e.定型解析と非定型解析 f.要因特定の迅速化 g.トレーサビリティによる影響範囲特定 h.IoT導入におけるISO9000維持上のメリット (7).品質保証のデジタル化による想定効果 (8).PowerBIによる品質改善への活かし方 ・講師の開発経験に基づいた品質改善のポイント
2.PowerBIを用いたデータ可視化・分析と不良要因解析の実践 (1).BIツールとは a.BIツールとは何か b.BIツールとExcelの違い c.よく利用されるBIツール製品の特長 (2).PowerBIの特徴と基本操作 a.PowerBIの特徴 b.グラフの表示と切り替え c.PowerBIへの解析データの取込方法 (3).一般的なグラフ作成の例 a.棒グラフの作成 b.円グラフの作成 c.折れ線グラフの作成 d.フィルター、スライサーでデータを追加して表示データを絞り込む (4).検査の測定値をトレンドチャートで可視化する(可動率、不良率) a.解析データの全体像 b.表示項目の追加 c.チャートの色設定 d.データ表の追加 (5).不良データの可視化と不良要因解析のポイント a.解析データの全体像 b.パレート図とは c.グラフの追加 d.グラフに表示する各項目の設定 e.各種書式設定 f.不良数の累積の仕方 (6).より高度なグラフ表現の紹介(デモ) a.ヒストグラムの例 b.相関図の例 (7).PowerBIの品質保証への活かし方のポイント ・有効なIoTデータ活用のポイント |
キーワード | BI 製造 品質 設計 IoT PowerBI データ分析 不良分析 パレート図 ヒストグラム 相関 QC トレーサビリティ |
タグ | 統計・データ解析、分析、データ分析 |
受講料 |
一般 (1名):55,000円(税込)
同時複数申込の場合(1名):49,500円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日