自動車制御およびモデル予測制御技術と自動運転・自律移動ロボットへの応用 <オンラインセミナー>
~ 状態フィードバック制御の実装例と経路追従技術への応用、モデル予測制御(MPC)による移動体の行動計画への応用 ~
・様々な安全制約を守らなければならないロボットや自動車の運動計画、制御・自律移動ロボットにおいて注目を集めている「モデル予測制御技術」を学び高精度な製品開発へ応用するための講座
・自動車や自律移動ロボット等を対象とした行動計画・走行制御技術と実装方法を修得し、高精度な製品開発へ応用しよう!
オンラインセミナーの詳細はこちら:
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
講師の言葉
従来、様々な機器の制御には、簡単な実装で実用的な制御パフォーマンスが得られるPIDが多く用いられており、事実上のデファクトスタンダードとなっています。
近年では、計算機とアルゴリズムの進歩により、より高度な制御手法であるモデル予測制御(MPC)が注目を集めています。特に、非線形のMPCに関する発展や実用化がめまぐるしく、非線形な制御対象に対し、様々な安全制約を守らなければならないロボットや自動車の運動計画、制御において注目を集めています。
本セミナーでは、従来型のPID制御をおさらいしながら、PIDの置き換えとしての状態フィードバックやモデルベースのゲイン設計が可能な最適レギュレータ(LQR)を学び、さらに制約条件を容易に考慮できる枠組みであるMPCの理論とアルゴリズムについて解説します。
また自動車や自律移動ロボット等を対象とした計画・制御の事例紹介と、これらの問題に適用可能なMPCの最適化問題を解くための実装方法について紹介します。
セミナー詳細
開催日時 |
- 2025年05月13日(火) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
オンラインセミナー |
カテゴリー |
オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 |
・自動車や車載システム・ロボット関連の技術者の方
・PID制御、状態フィードバック、モデル予測制御など、制御の基礎を学びなおしたい方
・自動車、移動ロボット等移動体の研究、開発においてモデル予測制御を用いた経路計画、経路追従制御の基礎を学びたい方 |
予備知識 |
・線形代数に関する基礎知識(行列の和積、逆行列、固有値)
・制御理論基礎(大学等で一度授業を受けたことが有ればわかりやすいですがセミナー中でも簡潔に説明します)
・プログラミング(MATLAB、c++等)の知識・・・実装紹介の際に、プログラミングの知識があればわかりやすいですが、それ以外の説明部分は数学的な知識のみで結構です |
修得知識 |
・制御の基礎的技術(PID制御、状態フィードバック制御、モデル予測制御)
・自動車における経路追従問題を例題とした、基礎的な制御の理論と実践
・モデル予測制御でどのような事ができるのか |
プログラム |
1.モビリティの行動計画の概要
(1).モビリティの行動計画と制御の役割
(2).各種の行動計画手法のオーバービュー
(3).各種の軌道追従制御手法のオーバービュー
2.制御の基礎理論
(1).PID制御の振り返り
(2).状態フィードバック制御
(3).状態フィードバックゲインの設計
(4).状態フィードバック制御の実装例と経路追従への応用
2.自動車制御のためのモデルと活用技術
(1).自動車の制御モデル
(2).目標経路の表現:経路座標系の考え方
(3).自動車における経路追従のためのモデル
3.モデル予測制御(MPC)による移動体の行動計画への応用
(1).MPCの考え方
(2).基礎的なMPCの定式化と最適化の具体例
(3).様々なモデル予測制御手法の紹介
:最適化とサンプルベース手法
(4).発展的なモデル予測制御事例
:やりたいことを実現する評価関数と制約の作り方
(5).モデル予測制御の実装例と経路追従
(6).各制御手法による制御性能比較(PID、状態FB、MPC)
|
キーワード |
行動計画 軌道追従制御手法 PID制御 状態フィードバック制御 経路追従 制御モデル 目標経路 モデル予測制御 |
タグ |
自動車・輸送機、制御 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
会場 |
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
|