~ 標準化による設計品質の見える化、設計FMEA、手戻りゼロ実現のための品質工学的アプローチ、幾何公差設計法の活用方法 ~
・設計開発の期間短縮・工数削減と設計品質の向上を高度に両立させることができるフロントローディング方法を修得し、手戻り削減に活かすための講座
・標準化、設計FMEA、品質工学、幾何公差設計法を効果的に統合し、設計手戻りと不具合の未然防止に活かそう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ 標準化による設計品質の見える化、設計FMEA、手戻りゼロ実現のための品質工学的アプローチ、幾何公差設計法の活用方法 ~
・設計開発の期間短縮・工数削減と設計品質の向上を高度に両立させることができるフロントローディング方法を修得し、手戻り削減に活かすための講座
・標準化、設計FMEA、品質工学、幾何公差設計法を効果的に統合し、設計手戻りと不具合の未然防止に活かそう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
開発初期段階でOKだったものが、初期段階で考慮していなかった原因で量産準備に移行するまでの間でNGになる。量産準備段階でそれまでに考慮していなかった原因でまたNGとなる。量産開始段階で、それまでに考慮していなかった原因でまたNGとなる。お客様の使用段階でそれまで考慮していなかった原因でまたNGとなる。いずれの場合も設計開発担当者が工数を掛けて対策をする必要があり、これらは手戻りと呼ばれています。
この手戻りをゼロにするために、この講座では不具合再発防止を目的とした標準化と、不具合未然防止を目的とした設計FMEA&品質工学的アプローチと、設計開発部門と量産準備・量産部門間の的確な連携を目的とした幾何公差設計法を、どのように組み合わせて適用すれば良いのか、その方法論を提供します。すなわち設計開発の期間短縮・工数削減と設計品質の向上を高度に両立させることができる方法論(フロントローディング)が習得できます。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 |
・設計開発部門のマネージャークラスの方 ・設計開発部門の実務担当の方 ・標準化・設計FMEA・品質工学的アプローチ・幾何公差設計法をどのように組み合わせれば、完璧なフロントローディングが実現できるのか知ったうえで、実務に生かしたいと考えておられる方 ・各部門の品質改善を全社的規模で推進しておられる部門の方 |
予備知識 |
・設計開発部門での実務経験があるほうが良いですが、今後設計開発部門をマネジメントされる予定の方についてはその限りではありません |
修得知識 |
・標準化による不具合の再発防止ができるようになります ・設計FMEAによる不具合の未然防止ができるようになります ・品質工学的アプローチによる不具合の未然防止ができるようになります ・上記と幾何公差設計法を組み合わせることにより、設計手戻りの防止が実現できるようになります。 |
プログラム |
1.手戻りゼロ実現のための標準化による設計品質の見える化 2.設計FMEAによる故障モード、故障原因の抽出と対策 3.(新技術製品)の手戻りゼロ実現のための品質工学的アプローチ 4.設計開発部門と量産準備・量産部門間の連携を的確にするための幾何公差設計法の活用方法 |
キーワード | 標準化 設計品質 機能系統図 設計標準 試験標準 リレイションチャート 設計FMEA 故障モード 品質工学的アプローチ ロバスト性 直交表 バーチャル設計 幾何公差設計法 データム ゼロ公差 |
タグ | 品質工学、FMEA・FTA・DRBFM、機械、機械要素、自動車・輸送機、設計・製図・CAD |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日