~ 応力とひずみ、応力解析、せん断力と曲げモーメント、断面形状と曲げ応力、たわみ、強度設計のポイントと事例 ~
材料力学の基礎と応力の正しい見積り方を修得し、強度設計に活かすための講座
材料力学の強度設計への活かし方のポイントを修得し、安全で軽量なコストを考慮した製品設計に応用しよう!
~ 応力とひずみ、応力解析、せん断力と曲げモーメント、断面形状と曲げ応力、たわみ、強度設計のポイントと事例 ~
材料力学の基礎と応力の正しい見積り方を修得し、強度設計に活かすための講座
材料力学の強度設計への活かし方のポイントを修得し、安全で軽量なコストを考慮した製品設計に応用しよう!
材料力学は強度設計の基礎となる重要な学問です。現代のものづくりにおいて、品質不良や不具合に対するユーザーの目が厳しくなってきている一方で、メーカーの立場からは材料費などの上昇に伴い、より一層低コスト化を進める必要性が増してきています。これに加え、カーボンニュートラルやSDGs関連への対応のために低エネルギーで製造できる製品設計が求められるなど、技術者が考慮すべき項目は多岐にわたりつつあります。さらに昨今の人手不足の影響もあり、必ずしも機械工学を専攻していない人材が機械設計業務を担うケースも増えてきています。
このような状況下で材料力学的な検討が不十分なまま製品設計をしてしまうと、その製品はもとより、メーカーの信頼性をも揺るがす重大な不具合を招く可能性も高まります。
本セミナーでは、材料力学の基礎知識だけでなく、それが設計にどのように生かせるかを学びます。さらに、軽量で安価な製品設計のためのポイントなどについて、具体的な例題を採り入れながら理解を深めます。
開催日時 |
|
|
---|---|---|
開催場所 | オンラインセミナー | |
カテゴリー | オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備 | |
受講対象者 |
・材料力学の基礎を学び直したい方 ・強度設計の本質を理解して設計業務に従事したい方 ・これから設計業務を始める、または始めたばかりの方 ・シミュレーション結果を正しく理解し、設計に活用したい方 |
|
予備知識 | ・特に必要ありません | |
修得知識 |
・応力/ひずみ、ポアソン比、断面二次モーメントなど、強度設計に必須の主要な用語を理解できるようになる ・はりや軸などに生じる応力を正しく見積もり、これを考慮した強度設計ができるようになる ・主応力の考え方を正しく理解し、強度設計に適切に反映できるようになる |
|
プログラム |
|
|
キーワード | 応力 ひずみ たわみ 応力解析 ポアソン比 垂直応力 せん断応力 垂直ひずみ せん断ひずみ 組み合わせ応力 強度設計 曲げ応力 断面係数 | |
タグ | 安全、材料、疲労、応力解析、機械、最適化・応力解析、材料力学・有限要素法 | |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
|
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日