計装技術の基礎と実装設計・自動制御技術および計装新技術の応用 ~演習付~ <オンラインセミナー>

~ 計装と計器の選定、設計と自動制御、計装工事・制御システム試験検査、計器キャリブレーション、エンジニアリングデザインによる問題解決 ~

計装技術の基礎から問題解決とリスクマネジメントのためのエンジニアリングデザインまで修得し、プロジェクトに活かすための講座

計装全般およびマネジメントのポイントを修得し、運転・管理の自動化・省力化や効率化を図りながら安全稼働の実現に活かそう!

講師の言葉

計装は、プラントや工場が高度な機能を保持しつつ、運転・管理の自動・省力化や効率化を図りながら安全に稼働させるために重要な技術です。しかし、計装は電気設備や機械など他の技術と比較して目立たない、裏方の技術で隠れた存在です。そして、専門書や世間一般に認知されているガイドラインも少なく、計装専門の会社などで計装技術に長年携わらない限りは、計装技術を真に理解・習得し、実践していくことが難しい技術です。そこで、経験3年目以降の中級計装技術者の皆様のために、計装設計に焦点を当てた、実践計装技術講座を開設することとしました。

計装とは何か?再確認して業務の流れと留意点を把握することから始まり、計器選定とP&IDから実装設計書に落とし込む手順や、計器選定作業で必ず確認が必要となる計装ループの信頼性について学ぶことができます。そして、問題解決とリスクマネジメントのためのエンジニアリングデザインの思考についても解説いたします。最後に新しい計装技術と高効率化のヒントを解説いたします。各章で演習も行いますので、計装技術をより一層深く理解したい方に受講をお勧めいたします。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年06月12日(木) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備品質・生産管理・ コスト・安全
受講対象者 ・計装技術に携わっている技術者の方
・計装全般について、そしてマネジメントやエンジニアリングデザインなど広く学びたい方
・メーカーや計測器関係者の方
予備知識 ・本セミナー受講前に、ご自身が必要とする計装技術に関する課題を明確にしておくと理解度が高まります。下記プログラムに記載している各章のプログラム項目と演習問題のタイトルから課題の事前整理をしてください。
修得知識 ・計装技術全般について業務フローに基づく知識を習得できる
・P&IDから実装設計書に落とし込むための知識を習得できる
・計装技術プロジェクト業務を遂行するためのプロジェクトマネジメントとリスクマネジメントの知識を習得できる
・エンジニアリングデザインの思考に基づく問題解決の手順の知識を習得できる
・今後進化する周辺技術が計装技術にどのように影響してくるのか?ヒントを得ることができる
プログラム

1.計装とは

(1).計装とは

(2).計装技術概要

a.業務フローと業務詳細

b.プロジェクトマネジメントとリスクマネジメント

 

2.計器について

(1).計器の種類

(2).計器の詳細(原理、長所と短所、設計と実装における留意点と注意点)

(3).計器選定について

(4).演習 「計器の選定・手配とリスクマネジメントを実施する」

 

3.実装設計と自動制御

(1).計装記号とP&ID

(2).実装設計

a.計装ループ図

b.フロー図(ブロックフロー、フローチャート) とリスト

c.制御回路

(3).自動制御

a.フィードバック制御とカスケード制御

b.PID制御

(4).演習 「P&IDを読み解き設計する」

 

4.計装工事・制御システム試験検査、計器キャリブレーション

(1).計装工事の試験検査

(2).制御システムの試験検査

(3).測定の信頼性(誤差と精度とトレーサビリティ)

(4).計器キャリブレーション方法

a.ループ精度

b.計器のキャリブレーション方法

(5).演習 「試験検査方法と判定基準を検討する」

 

5.エンジニアリングデザインによる問題解決のポイント

(1).問題の発見と設定と解決

(2).問題事例

a.インフラ関連設備の壁貫通作業における感電災害未遂事例

b.化学工場自動化システムのPLCプログラムの不具合と

計器の不具合が重なったことによる情報損失事例

(3).問題の発見と設定と解決の事例

a.複数の化学工場の自動切り替え共用ポンプの同時起動指令の発見と設定と解決

(4).演習 「問題の発見と設定と解決を実施する」

 

6.計装新技術と高効率化への応用

(1).ワイヤレス計装

(2).SMART計装への発展

   a.フィールドレベルから情報処理レベルへの展開(高度な制御タスクの実現、異常検知)

   b.ビジネスモデルの予想

(3).AIの活用による作業工程およびエネルギーの高効率化

(4).演習 「未来の計装技術を想像する」

キーワード 計装 計器 自動制御 PID制御 計装工事 計器キャリブレーション エンジニアリングデザイン ワイヤレス計装
タグ 精密機器・情報機器AI・機械学習リスク管理安全業務改善研究開発商品開発検査ソフト管理寿命予測生産管理センサ品質管理設備電気電子機器電子部品
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日