~ 論理的に伝えるシナリオスキル、聴きたいと思わせるデリバリースキル、誰にでも分かり易く伝えるためのポイント ~
・短時間でモレなく訴求力のあるプレゼン資料の作成方法からプレゼンを成功させるテクニックを修得し、実務に応用するための講座
・数多くのプレゼン研修の実績が豊富な講師から、プレゼンを成功させるテクニックと聴き手に早く、正しく伝わる手法を修得し、実践に活かそう!
~ 論理的に伝えるシナリオスキル、聴きたいと思わせるデリバリースキル、誰にでも分かり易く伝えるためのポイント ~
・短時間でモレなく訴求力のあるプレゼン資料の作成方法からプレゼンを成功させるテクニックを修得し、実務に応用するための講座
・数多くのプレゼン研修の実績が豊富な講師から、プレゼンを成功させるテクニックと聴き手に早く、正しく伝わる手法を修得し、実践に活かそう!
時間をかけたからわかりやすい良いプレゼンテーション資料ができるわけではありません。
プレゼンテーション実施まであと1時間しかないというような場合でも、ちょっとしたノウハウを知っているだけで聴衆の目に飛び込んでくる資料、モレなくブリなく訴求力のある資料を作成できます。
そして、話の効果は聴き手が決めるといわれます。少し心がけるだけで聴衆の心をつかみ、話を聴き続けてもらえます。
ビジネスプレゼンテーションを成功させる3つの技術は、プレゼンス・シナリオスキル・デリバリーです。技術があれば、誰でも方法を知り練習すれば身につきます。
大勢の前で発表するだけがプレゼンテーションではありません。あなたが何かを同僚に、後輩に、お客様に説明するのもプレゼンテーションの一つです。
あなたの話しが聴き手に早く正しく伝われば、聴き手をイライラさせずスムーズなコミュニケーションにつながります。スムーズなコミュニケーションは、あなたの目標達成を早くします。”知っている”だけではなく、一緒に演習を通して、”本当に力を発揮”できるようになりましょう。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 |
・社内説明、技術報告、客先で説明する方 ・早く正しく情報を伝える力を付けたい方 ・プレゼンテーションのソフトウェアは、Microsoft PowerPoint(Windows版)を前提としています ※PCを使った演習は予定しておりません。 |
予備知識 | ・特に必要ありません |
修得知識 |
・ビジネスプレゼンテーションの種類と目的について知る ・短い時間でもモレなくダブリなく訴求力のある資料作成の方法を習得する ・プロでなくてもできる、見栄えの良いわかりやすいデザインを知る ・相手に伝わる、共感して動いてもらえる話し方ができるようになる ・自分のプレゼンテーションのフィードバックを受ける事で改善できる |
プログラム |
1.ビジネスプレゼンテーションの目的とスタイル (1).ビジネスプレゼンテーションの目的 (2).ビジネスプレゼンテーションのスタイル (3).ビジネスプレゼンテーションの前に知っておく4つのこと
2.論理的に伝えるシナリオスキル (1).ビジネスプレゼンテーショ全体は3部構成 (2).本文の型を知る (3).目的により使い分ける本文の型 (4).モレなくダブリなく、素早く資料作成する (5).スライドの管理 (6).アウトライン機能でシナリオを作る(デモ) (演習)プレゼンテーションの設計(シナリオを作成する)
3.伝わるデリバリースキル(1) (1).伝える力の基礎 (2).KISSの法則 (3).表情が伝える伝達量の違い (演習)効果的な自己紹介
4.伝わるデリバリースキル(2) (1).最初の5分で話を聞かせ続けるテクニック (2).話の効果をあげるプレゼンス (演習)また聴きたいと思わせるためのポイント (演習)話のノイズを取る
5.ビジュアルエイド(視覚化)の効果 (1).記憶力をアップする視覚化の効果 (2). スライドの第一印象と読みやすさ (3).図・写真・グラフの使い方 (4).書式はマスターで管理する(デモ)
6.「誰にでもわかりやすく」を事例で学ぶ (1).タイポグラフィーはフォント選びから (2).インフォグラフィックスで誰にでもわかりやすくする (3).モノクロでも見分けやすくする (4).ファイルサイズを小さくする(デモ) (演習)全体復習 SDS法でプレゼンテーションをする |
キーワード | プレゼンテーション 論理的思考 ロジカルシンキング 見える化 業務改善 発表 話力 シナリオスキル プレゼンス デリバリー |
タグ | コミュニケーション、ヒューマンスキル、モチベーション・コミュニケーション |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日