~ FPGA設計のポイントとトラブル対策、Verilog HDLによる設計ポイント、 FPGA設計ツールを活用した検証ポイント ~
・デジタル回路の基礎からFPGA設計のポイントや注意点までを修得し、高性能な回路設計に応用するための講座
・FPGAの性能を最大限に発揮するためのデジタル回路の設計方法を修得し、付加価値の高い製品開発に応用しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ FPGA設計のポイントとトラブル対策、Verilog HDLによる設計ポイント、 FPGA設計ツールを活用した検証ポイント ~
・デジタル回路の基礎からFPGA設計のポイントや注意点までを修得し、高性能な回路設計に応用するための講座
・FPGAの性能を最大限に発揮するためのデジタル回路の設計方法を修得し、付加価値の高い製品開発に応用しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
FPGAは自由にプログラミング可能なIC(集積回路)です。最近ではエッジコンピューティングへの応用やハードウェアの高性能化などにより、今後益々FPGAの使用頻度が高くなっていくことが予想されます。
しかしながら、マイコンのソフトウェアのプログラミングとは異なり、FPGAはデジタル回路をプログラミングで実現するICであることから、デジタル回路の知識がなければFPGAを設計することができません。
本講座ではFPGAの概要や設計手順を解説しながら、FPGA設計のポイントや注意点を説明します。そして、デジタル回路の基礎を講義した後で、そのデジタル回路をverilog HDLで設計するための講義を入門編と応用編に分けて解説します。講義の最後にはアップダウンカウンタを例題とした演習を用意しており、演習を通じてAMD社のFPGA設計ツールやシミュレータの使用方法をデモで実演しながら解説します。初心者の方でもFPGAの設計スキルを一日で習得でき、ご自身の設計業務にすぐに活用できるため、大変お勧めです。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備、ソフト・データ・画像・デザイン |
受講対象者 |
・FPGAの設計経験が少ない技術者の方 ・FPGAを搭載した電子機器を開発する技術者の方 ・FPGAやデジタル回路の基礎を復習したい技術者の方 |
予備知識 | ・デジタル回路の基礎的な知識があると、より理解が深まります |
修得知識 |
・デジタル回路の設計手法を基礎から習得することができる ・FPGA設計の設計ポイントや注意点を自らの設計業務に応用することができる ・FPGAの設計ツールやシミュレータの使用方法を習得することができる |
プログラム |
1.FPGAの概要 2.FPGA設計の手順 3.FPGA設計のポイントと注意点 4.論理回路の基礎 5.Verilog HDL入門編 6.Verilog HDL応用編 7.【デモ】アップダウンカウンタの設計 |
キーワード | FPGA エッジコンピューティング 論理回路 デジタル回路 回路 ハードウェア ソフトウェア Verilog 回路設計 デバッグ シミュレーション ツール 同期設計 ディレイ 状態遷移図 |
タグ | FPGA |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日