~ カーボンニュートラルとCO2削減、CO2回収技術とDACについて、DACの国内外の最新動向、水分をも分離するCO2選択的DAC開発とその応用および最新技術 ~
二酸化炭素回収技術であるDACの最新技術を修得し、低コストかつエネルギー削減へ応用するための講座
水加熱時の余分なエネルギーを削減でき、高純度のCO2が得られるDAC技術を修得し、カーボンニュートラルの実現に活かそう!
~ カーボンニュートラルとCO2削減、CO2回収技術とDACについて、DACの国内外の最新動向、水分をも分離するCO2選択的DAC開発とその応用および最新技術 ~
二酸化炭素回収技術であるDACの最新技術を修得し、低コストかつエネルギー削減へ応用するための講座
水加熱時の余分なエネルギーを削減でき、高純度のCO2が得られるDAC技術を修得し、カーボンニュートラルの実現に活かそう!
現在、脱炭素技術として、大気中CO2を直接回収するDAC技術に注目が集まっています。
CO2回収の方法として、アミンを用いた化学吸収法があります。
化学的特徴としてアミンは親水性基、炭酸水に代表されるようにCO2は水溶性のため、アミンとCO2における反応では、併せて含水することが常識となっていました。
含水は、CO2の加熱放出時に水加熱分の余分な熱エネルギーを必要とし、低コスト化の課題となっていました。
一方、我々は、大気中の水分を含まずCO2を選択的に回収する技術を開発致しました。これにより、水加熱時の余分なエネルギー削減が期待されます。
さらに、条件によってはCO2のみを回収することができるため、放出時には高純度のCO2を得られることメリットもあります。
本発表ではDAC研究及び我々の技術について紹介します。
開催日時 |
|
|
---|---|---|
開催場所 | オンラインセミナー | |
カテゴリー | オンラインセミナー、化学・環境・異物対策、研究開発・商品開発・ ビジネススキル | |
受講対象者 |
・DACに興味をお持ちの方 ・CO2削減を求められている企業の方 ・DAC研究開発に携わる方 ・エネルギー、化学プロセス、プラント、環境他関連部門の方 |
|
予備知識 |
・特に必要ありません ・カーボンニュートラルからDACを取り巻く環境、我々のCO2回収研究まで順を追って説明する |
|
修得知識 |
・DAC及び関連カーボンニュートラルの知識 ・CO2回収研究に関する知識 |
|
プログラム |
|
|
キーワード | カーボンニュートラル CO2回収技術 化学吸収法 物理吸着法 分離膜 Negative Emission技術 CCS (Carbon dioxide Capture & Storage) BECCS (Bio Energy with Carbon Capture and Storage) DOC (Direct Ocean Capture) DAC ( Direct Air Capture ) | |
タグ | 研究開発、環境、膜、薄膜 | |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
|
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日