~ 永久磁石モータの基礎、モータ設計のための材料技術、パーミアンス法によるモータ設計法、電磁界解析によるモータ設計技術 ~
・永久磁石同期モータの本質を理解できるパーミアンス法と、設計実務で使われる電磁界解析を活用した設計技術を修得する講座!
・永久磁石同期モータの基礎から、モータ設計のための材料技術、パーミアンス法と電磁界解析による設計技術を修得し、永久磁石同期モータの最適設計に活かそう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ 永久磁石モータの基礎、モータ設計のための材料技術、パーミアンス法によるモータ設計法、電磁界解析によるモータ設計技術 ~
・永久磁石同期モータの本質を理解できるパーミアンス法と、設計実務で使われる電磁界解析を活用した設計技術を修得する講座!
・永久磁石同期モータの基礎から、モータ設計のための材料技術、パーミアンス法と電磁界解析による設計技術を修得し、永久磁石同期モータの最適設計に活かそう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
1~4章
永久磁石モータは高効率で、小型化が期待できるために、産業分野、自動車分野、家電分野などに幅広く適用されています。永久磁石モータにはブラシレスDCモータと永久磁石同期モータがあり、用途に応じて適用されている。
本セミナーでは、永久磁石モータの代表である永久磁石同期モータを設計する際に、必要な技術である永久磁石同期モータの基礎から、永久磁石同期モータ設計のための材料技術、設計プロセスに沿った永久磁石同期モータ設計技術を分かり易く解説します。
モータ設計技術も進化を続けています。現在、電磁界解析ソフトを用いるのが一般的になってきていますが、モータの本質を知る必要があります。以前のモータ設計技術(パーミアンス法によるモータ設計法)は、電磁界解析ソフトに頼らない設計プロセスであり、モータ内部の磁束の流れなど永久磁石同期モータの本質を把握できます。
5章
モータ設計には材料・磁気回路・電気回路・損失・発熱・制御といった複合的な知識・経験が求められます。これらを理解し使いこなすには電磁界解析によるComputed Aided Engineering (CAE)が効果的です。商用ソフトを用いてモータの概念設計・詳細設計を実演し、パラメトリック解析や物理量の可視化など特徴的な機能を解説します。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 |
・各分野(産業、自動車、家電など)のモータ設計者の方 ・研究開発、設計部門で永久磁石同期モータの知識を得たい技術者の方 ・モータ応用開発のメカトロ技術者の方 |
予備知識 | ・理系高卒程度の電気知識、モータ、電磁気関連の初歩的な知識 |
修得知識 |
・永久磁石モータの基礎知識 ・パーミアンス法による永久磁石同期モータの設計法 ・電磁界解析を援用したモータ設計法の概要と活用のポイント |
プログラム |
1.モータの基本事項 (1).モータの定格 (2).モータの効率 (3).損失(銅損、鉄損など)
2.永久磁石モータの基礎 (1).モータ分類 (2).永久磁石同期モータとブラシレスDCモータ a.各駆動動作原理 b.各駆動動作波形 (3).巻線方式 a.分布巻 b.集中巻 (4).モータ型式 a.ラジアルギャップモータ b.アキシャルギャップモータ (5).回転子構造 a.表面型(SPM) b.埋込型(IPM) (6).ブラシレスDCモータの電圧方程式 (7).永久磁石同期モータのベクトル図 a.動作原理 b.座標変換 c.電圧方程式とベクトル図
3.モータ設計のための材料技術 (1).鉄心材料 a.B-H特性比較 b.電磁鋼板の特性 (2).永久磁石材料 a.ネオジム磁石の減磁曲線 b.ネオジム磁石の不可逆減磁と回避策
4.永久磁石同期モータの設計技術 (1).設計プロセス (2).モータ設計のための基礎 a.磁気回路の基礎 b.パーミアンス法の概要 (3).事前決定事項の決定法 a.モータ体格とモータ型式 b.スロットコンビネーション (4).パーミアンス法によるモータ設計法 a.パーミアンス法による磁気回路の計算 b.巻線の設計計算 c.モータ特性の計算
5.電磁界解析援用によるモータ設計 ※5章は講師が変わります (1).電磁界解析の基礎 a.解法の選択 b.有限要素法の適用 (2).電磁界解析と注意点 a.境界条件 b.要素分割と補間関数 c.モデル化のポイント d.解析精度:二次元解析の妥当性、解析精度:メッシュの粗密の影響 e.解析時の注意点 ・解析実行前(プリプロセス)の注意点 ・解析実行中(メインプロセス)の注意点 ・解析実行後(ポストプロセス)の注意点 (3).JMAG-Express Onlineによるモータ概念設計のデモ a.モータ体格の決定 ・制約条件(空間体積、トルク、電圧、電流)を満たすモータ仕様の取得 (4).JMAG-Designerによるモータ詳細設計のデモ a.形状変数の感度解析 ・NT特性に及ぼす影響(高トルク化,低損失化)の解析 ・磁束分布の可視化による改良箇所の発見(磁気飽和、磁束短絡、高調波、他) |
キーワード | 永久磁石同期モータ 巻線方式 モータ型式 回転子構造 パーミアンス法 磁気回路 PMSM |
タグ | モータ、電子機器 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日