~ 間違いやすい振動・騒音現象、振動の遮断、制振手法、遮音と吸音、自動車の開発段階における対策の具体的事例 ~
・間違いやすい振動・騒音現象の例や、理論的な考察と実際の対策事例を通し、低振動・低騒音設計に活かすための講座!
・振動・騒音の低減手法と自動車を例とした対策技術を修得し、振動対策や騒音対策を考慮した設計・開発に活かそう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ 間違いやすい振動・騒音現象、振動の遮断、制振手法、遮音と吸音、自動車の開発段階における対策の具体的事例 ~
・間違いやすい振動・騒音現象の例や、理論的な考察と実際の対策事例を通し、低振動・低騒音設計に活かすための講座!
・振動・騒音の低減手法と自動車を例とした対策技術を修得し、振動対策や騒音対策を考慮した設計・開発に活かそう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
振動騒音の世界は感覚と異なった現象も多くあり、しっかりとした基礎知識を持たないと設計指針を誤ってしまいます。間違いやすい振動・騒音知識の例をあげながら理論的考察を行い、それに基づき自動車の振動騒音対策事例を述べます。
自動車は振動騒音のデパートと言われているようにあらゆる振動騒音があります。EVも含めてその概要を把握しておくことは重要です。対策事例としてロードノイズを中心に解説しますがこの対策には総合的な技術が駆使されており自動車以外の製品にも応用できると思われます。
また近年は自動車の車外騒音規制が厳しくなってきており、ガソリン車に比較して有利と思われているEVでも規制値をクリアするのが難しくなってきています。本セミナーではその概要と対策についても解説します。
終了時間が変更(17時まで)となっております
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 |
・機械、機器、自動車部品、構造物などの設計・開発・品質担当者の方 ・振動対策や騒音対策を考慮した設計指針のヒントを得たい方 |
予備知識 | ・大学初年度程度の物理、機械力学の基礎知識 |
修得知識 |
・振動騒音問題を解決するために必要な知識や技術 ・振動騒音に関する設計指針(例えば、質量を付加することで共振点の振動レベルは本当に下がるのか、パネル剛性を上げると本当にパネル振動が小さくなるのかなど) ・自動車の振動騒音問題の概要と対策方法 |
プログラム |
1.間違い易い振動・騒音現象 (1).間違い易い振動知識 a.波長と制振効果 b.質量付加と制振効果 c.パネル剛性アップと制振効果 (2).間違い易い音響知識 a.音圧分布と粒子速度分布 b.共振/共鳴と遮音/吸音効果
2.振動・騒音の低減策 (1).振動の遮断 a.周波数に依存する振動の遮断特性 b.慣性主軸と弾性主軸 c.自由度の非連成 (2).制振手法 a.制振材の性質 b.効果的な貼り方 c.計算手法 (3).遮音 a.垂直入射と斜入射 b.コインシデンス効果 (4).吸音 a.多孔質吸音 b.薄膜吸音 c.共鳴型吸音 (5).消音器 a.吸収型 b.リアクタンス型 c.共鳴型
3.振動・騒音対策技術とその事例 ~自動車を例に~ (1).自動車の主な振動現象と騒音現象 (2).ロードノイズ a.入力、伝達系での対策 b.車体のサス取付け部剛性 c.車体骨格振動・騒音 d.車体パネル振動(積層パネルの振動騒音) (3).排気騒音 a.FEMによる音響解析 b.消音効果の計算と実験の対比 c.衝撃波騒音(特殊な騒音の対策例) (4).流体騒音 a.音源探査 b.消音器内の流体騒音 c.車両周りの流体騒音 (5).ワイパ自励振動 a.単純モデルによる解析 b.実験との比較と対策案 (6).EV特有の振動騒音 a.モータ騒音 b.油圧ポンプ騒音 c.その他の騒音
4.今後問題になるであろう車外騒音規制 (1).Phase1~Phase3までの段階的実施 (2).新加速騒音試験概要 (3).タイヤ単体騒音とタイヤノイズメカニズム |
キーワード | 制振効果 音圧分布 粒子速度分布 遮断特性 垂直入射 斜入射 コインシデンス効果 FEM 消音効果 流体騒音 自励振動 |
タグ | 振動・騒音 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日