~ AD法における成膜の特徴と装置構成、結晶配向制御技術、成膜粒子の速度測定手法、プラスチック、金型などへの応用 ~
・AD法における成膜の特徴、原理から結晶配向制御技術までを修得し、高品質な製品開発へ応用するための講座
・室温で成膜できることからエネルギー消費を大きく抑制し、CO2の排出を大幅に削減できるAD法の特徴を活かし、製品開発の高機能化へ応用しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ AD法における成膜の特徴と装置構成、結晶配向制御技術、成膜粒子の速度測定手法、プラスチック、金型などへの応用 ~
・AD法における成膜の特徴、原理から結晶配向制御技術までを修得し、高品質な製品開発へ応用するための講座
・室温で成膜できることからエネルギー消費を大きく抑制し、CO2の排出を大幅に削減できるAD法の特徴を活かし、製品開発の高機能化へ応用しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
エアロゾルデポジション(AD)法は、従来の高温焼結によるセラミックス形成とは全く異なる新規の「焼かない」手法です。本手法では、室温にてセラミックス粒子を基板に衝突させることで、数ミクロンから数十ミクロン程度の厚さとなる原料粒子と同一組成・結晶構造を有する緻密かつ結晶質な膜が形成します。この手法は熱を使うことなく室温にてセラミックス膜が形成できることから、エネルギー消費を大きく抑制し、CO2の排出を大幅に削減することができる新規の材料創生法として持続可能な社会の構築に必須と考えます。また、従来の成膜における、成膜時の基板温度の上昇や基板と膜の熱膨張係数差による熱応力の発生、目標の組成・結晶構造を得るためのトライアルの必要性などの問題点を抑制できる可能性があります。
本セミナーでは、AD法における装置の構成や成膜の特徴、原理を述べるとともに、本手法に基づいた結晶配向制御技術について解説します。さらに、形成した膜の種々の特性や用途展開、将来展望についてもご紹介します。
本セミナーは受付を終了しました。
開催日時 |
|
|
---|---|---|
開催場所 | オンラインセミナー | |
カテゴリー | オンラインセミナー、加工・接着接合・材料 | |
受講対象者 |
・エアロゾルデポジション法による成膜に関して基礎的な知識を得たい方 ・従来の成膜手法との違いを把握されたい方 ・多結晶体での塑性変形による結晶配向手法に興味のある方 ・エアロゾルデポジション法により形成した膜の特性や用途展開、将来展望を把握されたい方 |
|
予備知識 |
・物理(力学)や化学の基礎的知識は有ったほうが理解は進むと思います ・材料工学における結晶塑性に関する初歩的な知識を一部使用します |
|
修得知識 |
・エアロゾルデポジション法における成膜の特徴や装置構成 ・エアロゾルデポジション法における成膜の原理 ・エアロゾルデポジション法による膜の結晶配向制御技術 ・エアロゾルデポジション法における用途展開および将来展望 |
|
プログラム |
|
|
キーワード | エアロゾルポジション アルミナ粒子 ジルコニア粒子 非酸化物粒子 金属粒子 結晶配向制御技術 低発塵性 | |
タグ | プラスチック、化学工学、シミュレーション・解析、粉体・微粒子、膜、薄膜、表面処理・めっき | |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
|
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは現在募集を締め切っております。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日