~ ねじの形状/材料と強度の関係、ねじの締め付けの力学、ねじの疲労強度の向上策、ゆるみの発生メカニズムと防止策 ~
・高い精度のボルト締結、ゆるまない/疲労破壊しないという「ねじの三大難問」に対応するための講座
・さまざまな形態のねじに関するトラブルの発生メカニズムとその対処方法および防止策を修得し、ねじを起因とした事故の未然防止に活かそう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ ねじの形状/材料と強度の関係、ねじの締め付けの力学、ねじの疲労強度の向上策、ゆるみの発生メカニズムと防止策 ~
・高い精度のボルト締結、ゆるまない/疲労破壊しないという「ねじの三大難問」に対応するための講座
・さまざまな形態のねじに関するトラブルの発生メカニズムとその対処方法および防止策を修得し、ねじを起因とした事故の未然防止に活かそう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
ねじはもっとも広く使用されている機械要素であるが、作用する外力が決まっている軸受、ばね、歯車などと異なり、使用時にさまざまな形態の荷重を受ける。そのために、ゆるみ、疲労破壊等によるトラブルがしばしば問題となっている。本セミナーでは、高い精度のボルト締結、ゆるまない/疲労破壊しないという「ねじの三大難問」に対処するために、ねじの材料/幾何/力学の基礎、ねじの疲労破壊のメカニズムと疲労強度の向上策、各種ボルト締め付け方法の特性比較と軸力精度の向上策、熱負荷を受けるボルト締結体の軸力変化の推定方法、ねじのゆるみを回転ゆるみと非回転ゆるみに分けて考える必要性と各現象を解説する。また、コンピュータシミュレーションによるゆるみ特性の評価、ゆるみ現象の各種防止策など、最新の研究成果に基づいて、ねじに関する様々な問題に対処するために必要な知識を教授することを目的としている。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 |
・ねじ部品を使用した締結部の設計と生産技術に従事する技術者の方 ・ねじ部品の製造に従事する技術者で、ねじの締め付け方法、疲労破壊、ゆるみのメカニズムおよびその対策に興味のある技術者の方 ・機械、自動車、構造物など関連企業の方 |
予備知識 |
・大学、高専の機械工学系学科レベルの材料力学、機械要素・機械設計に関する基礎知識 ・有限要素法による構造解析に関する基礎知識があればさらに望ましい |
修得知識 |
・ねじの幾何・材料・強度の基礎 ・締結部の接触面剛性と接触熱抵抗 ・トルク法を中心とした締め付け方法の特性と締め付け精度の向上方法 ・ねじの静的強度と疲労強度の考え方と疲労破壊の防止策 ・ねじのゆるみの発生機構と防止策 ・熱負荷に対する軸力変化のメカニズムの解説と評価方法 ・さまざまな形態のねじに関するトラブルの発生メカニズムとその対処方法など |
プログラム |
1.ねじの形状/材料と強度の関係 2.ねじの基礎 3.ねじの締め付けの力学 4.ねじの静的強度 6.熱負荷を受けるボルト締結体 7.ねじのゆるみと防止策 8.事例から学ぶ「ねじのトラブルの発生原因と防止策」 |
キーワード |
ねじ 面圧分布特性 ねじの強度 ねじの剛性 有限要素モデル 接触面剛性 接触熱抵抗 トルク法応力集中 疲労破壊 |
タグ | ねじ、疲労、機械、機械要素、材料力学・有限要素法 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日