リーダーのための「やる気を引き出す」部下育成と「コミュニケーション」のポイントおよびその実践 ~演習付~【弊社研修室】

~ コミュニケーションギャップ、感情に振り回されないための対処法、部下育成のための「褒め方」と「叱り方」のポイント ~

・部下のモチベーションを引き出すためのスキルを修得し、実践で応用するための講座
・部下のモチベーションを高めるための指導法や「褒め方」および「叱り方」のポイントを修得し、チームの活性化と生産性向上に応用しよう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 「えっこんなことで」ハラスメントだと言われた、「自分で調べなさい」と言ったらそれ以来質問をしなくなり嫌われてしまった、などの経験をしているリーダーたちが増えてきています。
 多くの人が集まってコミュニケーションを取りながら仕事を進めている会社では、各人の良い面を認め合いその良い面を生かしながら成り立っているといえるでしょう。
 ところが、目まぐるしい社会環境の変化においついていなく、現世代と当時の世代とのコミュニケーションギャップで部下育成に苦労されているリーダーが増えていると思われます。この講座では、部下育成に必要な考え方やスキルを5つのポイントにまとめ、演習をとおしてスキルが定着できるようにしました。

セミナー詳細

開催日時
  • 2024年09月04日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 研究開発・商品開発・ ビジネススキル
受講対象者 ・効果的な部下指導、後輩指導について修得されたい方
・異なる世代や異なる背景の部下やメンバーとの関わりに課題を感じている方
予備知識 ・特に必要ありません
修得知識 ・部下のやる気を引き出すための指導法
・部下育成に必要な「褒め方」と「叱り方」のポイント
プログラム

1.コミュニケーションギャップ
  (1).言葉を令和に上げる
  (2).ハラスメントを起こすとどうなる
  (3).知っておきたいハラスメント用語・不快用語
   演習 言葉を知る

2.リーダー自身の感情と対処法
  (1).感情に振り回されないようにする
  (2).感情はどのようにして作られるのかを知る
  (3).イラっとした時の対処法
  (4).問題となる3つの怒りとは?
  (5).ニュートラルな状態でいるにはどうすればよいか
   演習 あなたの怒りのタイプ

3.部下育成のための「褒め方」
  (1).褒めることの意味
  (2).なぜ、褒めることができないのか
  (3).どう褒めたらよいか5つの具体的なほめ方
  (4).間接的な褒め方
   演習 ストロークを与える

4.部下育成に必要な「叱り方」
  (1).叱ることの必要性とは
  (2).叱ることができない5つの理由
  (3).叱るための6つの基礎条件
  (4).どう叱ればよいか10の具体的な叱り方
  (5).フォローアップで叱る効果は完成する
   演習 上手に叱る

5.職場のコミュニケーション
  (1).職場のコミュニケーションは、言葉と態度を一致させることから
  (2).クッション言葉 + DESC話法による自己表現
   演習 さわやかな自己表現
  (3).クッション言葉 + DESC話法による上手な叱り方
   演習 上手に叱る

6.リーダーシップ
  (1).リーダーシップは1種類ではない
  (2).人を育てるリーダーシップとは

キーワード コミュニケーション リーダーシップ 部下育成 フォローアップ DESC 自己表現 クッション言葉
タグ コミュニケーション文章の書き方
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日