リチウムイオンキャパシタの基礎と高性能化・長寿命化への応用 <オンラインセミナー>
~ キャパシタの原理、リチウムイオンキャパシタの設計・評価手法とそのポイント、エネルギー密度向上技術およびサイクル寿命向上技術と最新技術動向 ~
・リチウムイオンキャパシタの設計・評価手法やセルの作製手法から高性能化技術までを修得し、蓄電システムの長寿命化や充電時間の短縮に応用するための講座
・リチウムイオンキャパシタの特長である高い蓄電密度と出力密度を確保しながらサイクル寿命を向上させる技術を修得し、高性能な蓄電デバイスの開発に活かそう!
オンラインセミナーの詳細はこちら:
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
講師の言葉
リチウムイオンキャパシタは電気二重層キャパシタとリチウムイオン電池を組み合わせた一種のハイブリットキャパシタであり、電気二重層キャパシタとリチウムイオン電池の中間的性能を示します。そのため、電池とは異なる用途や電池ではカバーできない部分で使用されています。リチウムイオンキャパシタはリチウムイオン電池よりも長いサイクル寿命と電気二重層キャパシタよりも高いエネルギー密度を有しています。一方で、リチウムイオンキャパシタはリチウムイオン電池よりもエネルギー密度が劣ります。リチウムイオンキャパシタの特徴を犠牲にすることなく、高エネルギー密度を実現できれば、蓄電技術のブレークスルーに繋がることが期待されています。
本講演では、リチウムイオンキャパシタの基礎を説明し、最後に演者の研究例、最近の研究開発動向を紹介します。基礎では、リチウムイオンキャパシタの設計として負極のプレリチウム化処理や正負極容量の設計方法について説明します。また、実践的な部分として必要な評価設備から電極やセルの作製の仕方についてまで説明し、基礎的な研究活動から開発までをイメージできるようにサポートします。
本セミナーの募集は終了いたしました
セミナー詳細
開催日時 |
- 2024年08月30日(金) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
オンラインセミナー |
カテゴリー |
オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 |
・リチウムイオンキャパシタに興味関心をお持ちの方
・リチウムイオンキャパシタに関わる基礎知識を修得したい方
・キャパシタ関連業務に従事する初学者や若手を中心とした技術者の方
・蓄電デバイスの研究開発・製品開発に携わる技術者の方
|
予備知識 |
・特に必要ありません |
修得知識 |
・リチウムイオンキャパシタの設計方法
・電極・セルの作製方法および一般的な評価方法
・評価設備の立ち上げに関する知識
・リチウムイオンキャパシタのエネルギー密度向上技術やサイクル寿命向上技術
|
プログラム |
1.キャパシタの基礎(原理)・応用先
(1).電気二重層キャパシタおよびリチウムイオン電池について
(2).リチウムイオンキャパシタの特徴と用途
2.リチウムイオンキャパシタの設計手法
(1).プレリチウム化処理
(2).正負極容量の設計
a.正負極容量比とエネルギー密度・寿命の関係
b.正極の容量
c.負極の容量
3.リチウムイオンキャパシタの評価方法とそのポイント
(1).必要な評価設備とセルの作製の仕方
a.必要な評価設備
b.電極の作製
c.セル・ハーフセルの作製
(2).一般的な性能評価
(3).電気化学的評価
a.電気化学インピーダンス分光法
・等価回路を用いたフィッティング解析
(3).その他評価方法について
a.X線光電子分光法
4.高性能化・長寿命化技術と実用化に向けた取り組みや最新技術動向
(1).エネルギー密度向上技術
(2).サイクル寿命向上技術
(3).最新の研究開発動向
|
|
キーワード |
リチウムイオンキャパシタ 電気二重層キャパシタ リチウムイオン電池 サイクル寿命 エネルギー密度 蓄電密度 蓄電技術 蓄電デバイス プレリチウム化処理 電気自動車 EV 長寿命化 充電時間の短縮 |
タグ |
エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、研究開発、スマートグリッド、スマートメータ、パワーデバイス、プラント、リチウムイオン電池、回路設計、機械、基板・LSI設計、系統連系、自然エネルギー、自動車・輸送機、車載機器・部品、省エネ、制御、設備、太陽電池、蓄電、電気化学、電源・インバータ・コンバータ、電子機器、発電 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
会場 |
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
|
こちらのセミナーは現在募集を締め切っております。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。