相手に伝わるプレゼン資料の論理構成・図解化と効率的な資料作成のポイント <オンラインセミナー>
~ 論理的な構成と相手に共感を生むためのポイント、文字だらけの情報を図解化する、伝わるデザインと統一感、パワーポイントの時短テクニック ~
・ロジカルシンキングを応用した資料構成術から、情報の図解化までのポイントを修得し、効率的な資料作成に応用するための講座
・論理的にプレゼン資料を構成する技術から相手に伝わる資料を短時間で作成するテクニックまでを修得し、実務に応用しよう!
・ChatGPTをプレゼン資料作成に活用する方法も随所でご説明します!
オンラインセミナーの詳細はこちら:
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
講師の言葉
研究者・技術者の方にとって、プレゼン資料作成が必要とされるシーンは数多くあるかと思います。しかし、資料作成を体系的に学ぶ機会はほとんどなく、多くの方が我流で作成しているのが現実です。そのため、わかりやすい論理構成で組み立てられていない、デザイン性が低く見栄えが悪い、文字だらけで情報が図解化されていないなどの問題を抱えた資料となり、プレゼンの目的が達成されない。さらに、資料作成に多大な時間がかかり、本業に集中する時間が圧迫され、残業も増えるなどの悲劇が起きています。本研修では、「ロジカルシンキング」を応用した資料構成術を習得するとともに、文字情報を図解化する方法、伝わるデザインの基礎知識、作成時間を大幅に削減するパワーポイントのテクニックを、総括的に学ぶことができます。また、ChatGPTを資料に活用する方法も、随所でご紹介していきます。この講義により、わかりやすく伝わる資料を、効率的なパワポ操作で短時間で作成する力を、ぜひ、身につけてください。
セミナー詳細
開催日時 |
- 2024年07月03日(水) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
オンラインセミナー |
カテゴリー |
オンラインセミナー、研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 |
・社外・社内に向けたプレゼン資料の作成機会がある方
・プレゼン資料を論理的に整理するのが苦手な方
・デザインのことはさっぱり分からず、パワーポイントも苦手な方
・伝わるデザインや図解の知識、パワーポイントの時短技術を修得されたい方
・部署や人ごとの資料レベルの差を解消するという課題をお持ちの方
・社内に資料作成の共通言語を浸透させ、資料レベルの底上げを図るという課題をお持ちの方 |
予備知識 |
・Microsoft Office PowerPointを日常的に使用されている事 |
修得知識 |
・論理的に整理され、ストーリー性があり、情報が可視化され、分かりやすく伝わる資料を、効率的なパワポの操作により、短時間で作成することができるようになる |
プログラム |
1.プレゼン資料の論理的構成術
(1).論理的に考える
a.プレゼンのゴール設定と聞き手の分析(ChatGPTの活用を含む)
b.ピラミッド構造で内容整理&メッセージを研ぐ
(3).共感を生む
a.共感の定義
b.イントロダクションとエンディングで心を掴む
2.文字だらけ資料の見える化(図解化)
(1).聞き手を迷子にさせない3つの方法
(2).文字情報の見える化
a.見える化のための5つのステップ
b.文字情報を見える化する18の型
c.実例紹介とワーク
3.伝わるデザインの基礎知識
(1).伝わるデザインの定義
(2).統一感に必要な5要素(ChatGPTの活用を含む)
a.デザインスタイル
b.配色
c.フォント
d.余白
e.基本図形
(3).レイアウトの知識:ビジュアルと文字のレイアウト
4.作成時間を大幅に削減するパワーポイントのテクニック
(1).パワポのカスタマイズ
a.クイックアクセスツールバーの設定
b.スライドマスターの攻略
(2).文章と図解のルールとパワポ技
a.改行・レイアウト時の注意点・NG例
b.定量(グラフ)・定性図解のルール
・グラフの選択ミスを防ぐために
・凡例の組込むためのポイント
c.行間・字間・箇条書等の文字ツール
d.アイコンやスマートアート等の活用
(3).知っていると得する小技集
|
キーワード |
プレゼンテーション 資料作成 論理 構成 図解 可視化 デザイン フォント 余白 レイアウト 業務改善 効率化 パワーポイント ChatGPT |
タグ |
コミュニケーション、モチベーション・コミュニケーション、デザイン |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
会場 |
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
|
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。