~ 動的システムのモデルの分類、モデリングの分類、線形モデルの分類、線形離散時間モデルのデータからの推定、MATLABを用いた実装 ~
・実用上苦労する、対象システムのモデルの作り方と注意点を修得し、適切な制御モデルの作成に活かすための講座!
・モデリングの分類、システム同定の方法を修得し、対象システムの特性に合わせたモデルの作成に活かそう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ 動的システムのモデルの分類、モデリングの分類、線形モデルの分類、線形離散時間モデルのデータからの推定、MATLABを用いた実装 ~
・実用上苦労する、対象システムのモデルの作り方と注意点を修得し、適切な制御モデルの作成に活かすための講座!
・モデリングの分類、システム同定の方法を修得し、対象システムの特性に合わせたモデルの作成に活かそう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
多くの制御理論は、対象システムを表すモデル(伝達関数や状態空間表現)が与えられたものとして議論を始めます。しかし実用上は、制御対象がどのような伝達関数で表されるのかを求めること自体が大変な作業です。そこで本講義では、モデリングの考え方と分類から始め、簡単なシステム同定の方法までを学びます。対象のモデルを作る際には何に気を付けるべきなのか、より良いモデルを作るにはどうすべきなのかの基礎をまとめます。
本講義では最終的に対象を制御する目的を持つ受講者を主として想定しております(もちろん、予測・解析や状態推定を主目的であっても有用な内容を心がけます)。このため制御工学に関する予備知識、例えばフーリエ変換や伝達関数の概念は既知であると想定していますが、一応ごく簡単な解説は設ける予定です。また、MATLABを使用した実装についても簡単に例示する予定です。
本講義を受講すれば、対象システムの簡単なモデルであれば作成できるようになることを目指します。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 |
・PID制御など、モデルを用いた制御設計に携わるが、モデリングそのものについて修得したい方 ・システム同定について修得したい方 (機械、ロボット、プラント、化学、電池、電機、金融、航空宇宙) |
予備知識 |
・大学初年度程度の確率・統計 ・フーリエ変換、ラプラス変換など制御工学に関する基礎知識 |
修得知識 |
・モデリングの分類と線形モデルの相互変換 ・システム同定(周波数応答測定、予測誤差法)の基礎 ・システム同定モデルの分類と使いどころ |
プログラム |
1.システムとモデルの基礎 (1).モデルとは (2).動的システムのモデルの分類 a.線形/非線形モデル b.連続時間/離散時間モデル (3).モデリングの分類 a.物理法則からのモデリング(ホワイトボックスモデリング) b.データからのモデリング(システム同定、ブラックボックスモデリング) c.グレーボックスモデリング
2.線形モデルの分類 (1).微分方程式・差分方程式 (2).状態空間表現 (3).インパルス応答 (4).伝達関数 (5).周波数応答
3.線形離散時間モデルのデータからの推定(システム同定) (1).周波数応答データからの推定 (2).時系列データからの推定 a.ノイズの加わり方を基にしたモデルの分類 b.予測誤差法の基礎
4.簡単なシステム同定の実例:MATLABを用いた実装 (1).実験設計 (2).データ前処理 (3).推定 (4).検証、モデル比較 |
キーワード | 動的システム モデリング ホワイトボックスモデリング ブラックボックスモデリング 線形モデル 状態空間表現 インパルス応答 伝達関数 周波数応答 周波数応答データ 時系列データ 予測誤差法 MATLAB |
タグ | 制御 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日