ペロブスカイト太陽電池の基礎と変換効率・耐久性向上技術および最新開発動向
~ ペロブスカイト太陽電池の作製プロセス、変換効率・長期安定性の評価方法とそのポイント、ペロブスカイト太陽電池の高性能化技術と最新技術動向 ~
・ペロブスカイト太陽電池の作製・評価手法から変換効率や耐久性を向上させる技術まで体系的に修得し、高性能で長寿命な製品を開発するための講座
・作製プロセスにおける劣化抑制対策やセルの評価・解析時のポイント、高性能化のためのタンデム化など実践的技術を修得し、応用に活かそう!
・鉛フリー太陽電池の開発や環境発電などへの応用、実用化に向けた課題に対する取り組みなど最新の技術開発動向が学べる特別セミナー!
講師の言葉
ハロゲン化ペロブスカイト結晶を用いた太陽電池は、2009年に初めて報告されて以来、そのエネルギー変換効率は25%を超え、その変換効率のみに着目すると従来のシリコン太陽電池に迫る勢いがあり、さらにこの変換効率は低温・塗布プロセスで実現可能であるなど、注目すべき可能性を秘めた次世代太陽電池材料です。
本講座では、ペロブスカイト太陽電池の作製方法について、基礎的な事柄から劣化抑制対策などの詳細まで、特に逆型構造(ガラス/電極/P型層/Perovskite/N型層/電極)について具体的に解説します。さらに、鉛の代わりにスズを用いた鉛フリーペロブスカイト太陽電池についても解説します。
また、出来上がったセルの評価方法について、測定の注意点などの基礎的な事から始めて、ヒステリシス特性の取り扱いやセル特性の解析など、発展的な内容までご説明します。
最後に、実用化へ向けた課題や他の太陽電池では真似できない特徴、ペロブスカイト太陽電池のタンデム化などをご紹介します。
セミナー詳細
開催日時 |
- 2024年06月04日(火) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー |
電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 |
・ペロブスカイト太陽電池に興味のある方
・ペロブスカイト太陽電池の設計、開発、評価など実際に携わっている技術者の方
・太陽電池、電子部品、LED、電源他、関連部門の方
|
予備知識 |
・化学や半導体の基礎的な知識があると良い |
修得知識 |
・ペロブスカイト太陽電池の基礎・開発動向
・次世代太陽電池の開発動向
・薄膜太陽電池の動作原理
|
プログラム |
1.ペロブスカイト太陽電池の基礎
(1).これまでの展開と現状について
(2).これまでの有機系太陽電池との比較
(3).ペロブスカイト太陽電池の基本構造・動作原理
(4).ペロブスカイト層以外の各機能層の役割・種類・特徴
a.透明電極(ITO、FTOなど)
b.ホール選択・輸送層(PEDOT:PSS、NiOx、その他ポリマー材料等)
c.電子選択・輸送層(C60フラーレン、PCBM、ICBA、AZO等)
d.対向電極(Ag、ITOなど)
e.添加物やその他の極薄膜層の役割
2.ペロブスカイト太陽電池の作製プロセス
(1).低温・塗布プロセスを用いた作製方法の特徴
(2).作製の各工程に用いる部材や装置・環境について
(3).基板材料の選択・パターニングから前処理まで
(4).ペロブスカイト太陽電池材料の純度や精製について
(5).塗布条件(スピンコート)の最適化について
(6).ペロブスカイト結晶成長の最適化について
(7).その他機能層の塗布条件の最適化について
(8).太陽電池セルの封止について
(9).測定用端子の処理について
3.ペロブスカイト太陽電池の評価方法
(1).光電変換特性の評価方法・注意点
(2).Morphology、膜厚、結晶構造と性能の相関関係
(3).電流−電圧曲線に現れるヒステリシス特性について
(4).長期安定性の評価について
a.太陽電池を最高出力状態に保つ技術(MPPT)について
b.MPPT条件下のペロブスカイト太陽電池の振る舞い
c.屋外での耐久性評価
(5).イオン導電性の影響について
4.ペロブスカイト太陽電池の性能とその向上技術
(1).変換効率向上技術とそのポイント
(2).耐久性向上技術とそのポイント
5.ペロブスカイト太陽電池に関する直近の話題や今後の課題について
(1).環境光発電(室内光発電、IoT機器の電源)への応用
(2).タンデム化による効率30%を超える太陽電池への応用
(3).鉛フリーペロブスカイト太陽電池
|
キーワード |
ペロブスカイト太陽電池 材料研究 塗布プロセス 基板材料 パターニング 塗布条件 スピンコート 光電変換特性 環境光発電 IoT機器電源 鉛フリー |
タグ |
イノベーション、エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、研究開発、水素、スマートグリッド、スマートメータ、材料、パワーデバイス、塗装・塗布、ワイヤレス給電、薄膜、機械要素、系統連系、光学、構造物、材料力学・有限要素法、省エネ、精密機器、設備、太陽電池、蓄電、電気化学、電源・インバータ・コンバータ、電子機器、電磁波、電池、LSI・半導体 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
会場 |
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
|
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。