リチウムイオン電池とバッテリーマネジメント(BMS)の基礎および安全性評価のポイント <オンラインセミナー>

~ リチウムイオン電池の基礎と充放電特性、バッテリーマネジメントシステム(BMS)、バッテリパックのトラブル事例、電池の劣化機構と安全性試験、全固体電池の試作評価解析技術 ~

・BMSやバッテリパックのトラブル事例、全固体電池を含めた安全性評価手法を修得し、リチウムイオン電池のトラブル未然防止に活かそう!

・リチウムイオン電池の充放電特性、BMSの動作原理、電池の劣化機構、全固体電池の評価法を修得し、電池の安全確保や高効率なバッテリーマネジメントに活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

第1部

 高効率でエネルギー密度の高いリチウムイオン電池は、モバイル電子機器や電気自動車へ採用されてきましたが、それ以外にも小型モビリティ(電動バイク、ゴルフカート等)や家庭用蓄電池、再生可能エネルギーと一緒に定置型の大型蓄電池といった多様な用途へ拡がりつつあります。しかし、リチウムイオン電池は使い方を誤ると発火・感電といった危険があり、高効率なリチウムイオン電池を安全かつ有効に使う為にはBMS(バッテリーマネージメントシステム)による異常検知、電池残量推定の技術が重要になります。

 本講座では初学者の方でも理解しやすいようにリチウムイオン電池の各種特性を説明し、寿命やサイクル数を伸ばす上で有効に活用する方法を紹介します。そして、講座の後半ではBMSの機能や役割、セルバランスの動作原理を紹介し、実際のバッテリパックを設計する場合の注意点やBMSの選定ポイントに関して解説します。また、これまでに多くのBMSを実際に採用し運用してきた経験から、実際の不具合事例や対処方法に関しても写真や動画を使いながら紹介をさせて頂きます。

 BMSの基本構成、基礎技術を習得することにより、最適なバッテリパックの設計をする事が可能になります。今後、貴社製品にリチウムイオン電池の搭載、若しくは採用を検討されている方には非常に有効な内容です。

 

第2部(1)

 リチウムイオン二次電池はスマートフォンなどのモバイル機器から近年では電気自動車(EV)への適用が進められています。一方で劣化の抑制、安全性の向上が課題であり、長持ちさせる、安全に使用するための使いこなしが重要である。

 本セミナーでは二次電池の技術動向と劣化機構を紹介します。試作電池を用いたサイクル劣化、保存劣化、ハイレート充放電における反応分布、充放電に伴う電池の変形、圧力変化、充放電に伴う発熱の解析例を平易に解説します。また、安全性試験について実例を用いて説明します。

 

第2部(2)

 環境規制の強化やカーボンニュートラル達成のため車両電動化が急速に進んでいます。電気自動車の普及を後押しするためには、電気自動車の急速充電や航続距離延長が求められ高入出力、高エネルギー密度の蓄電池が必要とされています。

 本講座では、全固体電池に対する電気学評価、物理解析、化学分析手法について講師企業での評価事例を踏まえて解説いたします。

セミナー詳細

開催日時
  • 2024年04月10日(水) 10:30 ~ 17:00
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・自動車部品、機械、電子機器、医療機器、輸送機、搬送機などバッテリーユーザー企業の技術者の方
・リチウムイオン電池やバッテリーマネジメントシステムの基礎技術を習得したい技術者の方
・バッテリー開発に携わる技術者の方
・バッテリーマネジメントシステムやバッテリパックの設計に関わる技術者、開発チームリーダーの方
・リチウムイオン電池を搭載した製品への新規参入を検討している開発マネージャーの方
予備知識 ・高卒程度の物理・化学、専門知識は特に必要ありません
修得知識 ・リチウムイオン電池の基本的な充放電特性、温度特性、サイクル特性
・BMSの動作原理、選定のポイント及び注意点、セルバランスの種類の基礎
・バッテリパックの開発、品質管理
・電池の劣化機構と評価方法の理解
・安全性評価方法の理解
・全固体電池の試作・評価
・全固体電池開発に用いられる分析・評価手法
プログラム

第1部 リチウムイオン電池とバッテリーマネジメントシステム(BMS)、バッテリパックの基礎と応用 

 

1.リチウムイオン電池の分類と基礎知識

  (1).リチウムイオン電池の動作原理

  (2).形状による分類

  (3).電極材料による分類

 

2.リチウムイオン電池の各種特性

  (1).リチウムイオン電池の充電特性と充電方法

  (2).リチウムイオン電池の放電特性

  (3).リチウムイオン電池の温度特性

  (4).リチウムイオン電池の放電深度とサイクル特性

  (5).各種特性を考慮した使用による、バッテリーの長寿命化

 

3.リチウムイオン電池のバッテリーマネジメントシステム(BMS)

  (1).BMSの役割と機能

  (2).BMSの構成と動作原理

  (3).セルバランシング機能の動作原理

  (4).セル電圧の不均衡が生じるメカニズム

  (5).セルバランシングの方法

  (6).SOC、SOH、SOLの定義

  (7).BMSを選定する場合のポイント

 

4.バッテリパックの開発とトラブル事例

  (1).バッテリパックの構成要素と構築する場合のチェックリストと注意事項

  (2).バッテリパックの保護回路構成と動作原理

  (3).バッテリパックの品質管理

  (4).カスタム電池パックの導入事例

  (5).大型蓄電池システムの構成(マスターBMS、スレーブBMSの構成事例)

  (6).リチウムイオン電池のトラブル事例

  (7).リチウムイオン電池に関する認証、規制

 

※過充電した場合にセルが発火、炎上までの動画その他のトラブル事例を時間の許す限り紹介します

 

第2部(1) リチウムイオン二次電池の劣化機構解析、安全性評価 

 

1.電池評価、車両電動化評価の取り組み

  (1).講師企業の取り組み事例

 

2.リチウムイオン電池の技術動向

  (1).リチウムイオン電池の構成部材

  (2).リチウムイオン電池の反応機構

 

3.リチウムイオン電池の劣化機構

  (1).サイクル劣化機構解析

  (2).保存劣化機構解析

  (3).電極内の反応分布解析

  (4).電池セルの変形・圧力変化

  (5).電池セルの発熱と熱マネジメント試験

 

4.安全性試験

  (1).安全性試験における発生ガス分析

  (2).電池セルの過充電試験の事例

  (3).電池セルの釘刺し試験の事例

  (4).電池モジュールの延焼試験の事例

 

第2部(2) 全固体電池の試作評価解析技術 

 

1.全固体電池開発の課題

  (1).全固体電池について

    a.全固体電池とは

  (2).全固体電池の開発の課題

    a.液系リチウム電池の課題と全固体電池の特徴

    b.なぜ全固体電池はエネルギー密度が上がるのか

    c.全固体電池の開発課題

 

2.全固体電池の試作と評価

  (1).固体電解質の合成と評価

  (2).圧粉型全固体電池の試作と評価

  (3).塗工型全固体電池の試作と評価

 

3.全固体電池評価技術

  (1).電極構造・プロセスの最適化

    a.全固体電池の構造評価

    b.低露点環境での物性評価

  (2).電池特性制御・管理の最適化

    a.全固体電池の劣化解析

    b.実電池の熱物性評価

    c.劣化特性シミュレーション

  (3).全固体電池の安全性向上

    a.固体電解質の安定性評価

    b.電池の安全性評価

キーワード リチウムイオン電池 形状 電極材料 放電特性 放電特性 温度特性 セルバランシング SOC SOH SOL 電池パック 保護回路 サイクル劣化 電池セル 熱マネジメント 全固体電池 全固体電池の劣化解析 劣化特性シミュレーション
タグ リチウムイオン電池
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日