3次元計測の現場への活用技術とデータ処理のポイント <オンラインセミナー>

~ 画像・点群の処理・活用法、SfM/MVS技術による3Dモデル化、画角再現に着目したUAVの開発 ~

・ドローンを用いた現場における3次元計測のノウハウと主要技術を修得し、実務で応用するための講座
・数多くの計測事例やUAVの活用技術、3次元モデル化・データ処理技術を修得し、3次元計測技術の応用へ活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 今日3次元計測技術は、コンピュータ技術の発展とともに進化を遂げ、デジタルに移行した。またドローン(UAV)の登場は、高所からの撮影・計測を簡便に行なうことを可能とし、写真測量の発展形であるSfM/MVS技術により複雑な構造物や地形の3次元モデル化が可能となった。UAV技術は、GNSSのみに依存することなく、ビジョンセンサ、レーザセンサ等と連携し、高度な自律制御、非GNSS環境下での飛行安定性、衝突回避機能を有し構造物点検に適した製品が市場に投入されている。例えばインフラ点検にUAVを用いて撮影点検を行うとき、前回点検撮影した点検位置へ、UAVを正確に誘導する-【画角再現機能】を実現するには、上空視界の良い環境(屋外空間)から橋梁の下など非GNSS環境へ機体をシームレスに飛行させる機能などが必要になる。講演者は、この屋内外シームレスな飛行と画角再現に着目し、それを具現化するために経産局の研究開発助成(サポイン)を得てUAVを開発している。講演ではこの機体の設計思想と開発の現状 将来への展開についても紹介する。

本講座の申し込み受付は終了いたしました

セミナー詳細

開催日時
  • 2023年11月27日(月) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・機械、構造物、プラント、航空機、船舶、測量・計測、カメラ、システム、建築、土木・建築、ほか関連企業の方
予備知識 ・特に必要ありませんが、画像計測技術の基礎を知っていると理解しやすい
修得知識 ・3次元計測技術の概要
・3次元計測技術の現場への活用の実際とデータ処理について
・ドローン、UAV、3Dレーザ、SfM/MVS、などの3次元計測への応用
プログラム

1.弊社の3次元計測技術の現場への活用とデータ処理
  (1).コンピュータ技術の発展とドローン(UAV)の登場
  (2).SfM/MVS技術による3次元モデル化
  (3).SLAM技術によるシームレスな3次元計測

2.3次元計測技術の概要
  (1).測量・計測の概要 
    ・空間情報取得技術の変遷  
  (2).光学的計測手法の普及
    ・UAV搭載可能なセンサと得られる情報  
  (3).DXと3次元計測
    ・画像・点群の処理・活用
    ・鮮鋭化処理  
 
・大型構造物を中心とした3次元計測技術の動向、適用領域毎の動向について概説する。

3.文化財への3次元計測の応用
  (1).軍艦島(SfM/MVS)
  (2).石垣(TLS、SfM/MVS、修復支援システム)
  (3).石見銀山(ARなど)

・2010年護岸延長1.2km の「軍艦島」の崩壊過程をモニタリングするためUAVで4000枚の画像を撮影しSfM/MVS技術で3Dモデル化し、画像解析処理、損傷評価に取り組んだ。「皇居の石垣修復工事」への活用では、各石材の解体作業と並行して3Dレーザで計測・3Dモデル化を行い、その3Dデータを活用して復元時の干渉状況をリアルタイムに復元検討に反映、設計を支援する『石垣修復支援システム』を構築し、このシステムを活用することで、修復作業の品質向上、再積み直し作業の減少を可能とした。また最近では3次元データのARへの活用にも展開している。

4.土木・建築分野における3次元計測 
  (1).i-Construction 
  (2).UAV-SfM、 UAV-LiDAR 
  (3).MMS、モバイルスキャナ、水中3D 

・SfM/MVS技術の登場は、複雑な構造物や地形の3次元モデル化を容易に行なうことを可能とした。今日 測量、土木・建築分野においては、これらの技術がインフラ構造物の点検や各種測量・調査などに積極的に活用されている。ICT(情報通信技術)や3次元データなどを活用した建設現場の生産性向上のための取組である「i-Construction」や、自然災害発災後の被災状況調査などにカメラやレーザスキャナを搭載したUAV-SfM、UAV-LiDARが利用されている。河川・海岸管理の分野では、水中での減衰が少ない緑波長帯のグリーンレーザを搭載したUAVが水底の地形状の測量に用いられている。   

5.インフラ点検・維持管理(橋梁・構造物等)
  (1).インフラ点検の現状
  (2).画像計測によるインフラ点検
  (3).変状を付加するBIM/CIMについて

・2014年7月の道路法施行規則の一部改正では、国及び地方自治体が管理する全ての道路橋・トンネルに対し、5年に一度の人による近接目視点検が義務化され、その後UAVで撮影した画像等による点検が承認され、UAV等のロボット技術活用が可能となった。また2024年の点検3巡目からは2巡目成果の延長上にある「3D納品」また「局所的点検」などがトレンドになる。
またこれら変状を付加するBIM/CIMについて事例を含め紹介する
  
6.画角再現に着目したサポイン機体について
  (1).屋内外シームレスな飛行と画角再現に着目したサポイン機体の開発
    ・SLAMと特徴量マッチング
  (2).UAV開発の要素技術

・例えばインフラ点検にUAVを用いて撮影点検を行うとき、前回点検撮影した点検位置へ、UAVを正確に誘導する-【画角再現機能】を実現するには、上空視界の良い環境(屋外空間)から橋梁の下など非GNSS環境へ機体をシームレスに飛行させる機能などが必要になる。講演者は、この屋内外シームレスな飛行と画角再現に着目し、それを具現化するために経産局の研究開発助成(サポイン/Go-Tech事業)を得てUAVを開発している。講演ではこの機体の設計思想と開発の現状 将来への展開について紹介する。
  

キーワード 3次元計測技術 測量 計測 光学的計測 DX 3次元計測 SLAM SfM MVS TLS AR  UAV-SfM UAV-LiDAR MMS モバイルスキャナ BIM CIM
タグ SLAM・自己位置推定カメラデータ解析センサ画像処理画像認識ロボット計測器光学構造物設計・製図・CAD設備
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは現在募集を締め切っております。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日