現場実務者のためのプラスチック金型設計・加工技術の基礎とそのポイント・ノウハウ <オンラインセミナー>

~ 射出成形の原理、成形品の変形防止策、金型製作工程のポイント、切削および研削加工による金型製作、熱処理と表面処理、3次元ソリッドCAD/CAE/CAM/CATの特徴と有効運用 ~

・現場で必要なプラスチック金型設計・加工技術を基礎から修得し、実務で応用するための講座
・実務や現場ですぐに使える金型設計・製作方法のポイント・コツを基礎から体系的に修得できる実践セミナー!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 本セミナーは、たった1日でマスターする実務者のためのプラスチック金型設計・加工技術の基礎講座です。実務・現場で必要なプラスチック金型の基本的な事項として、金型とは何か?といったたことを、もう一度最初から勉強してみようという方、また、金型設計・製作方法のポイント・コツが知りたい実務・現場の方、金型関係の営業の方をはじめ経営に携わる方にも、たった1日でマスターでき、実務や現場ですぐに使えて、しかも役立つ実践セミナーです。
 まず、金型産業の状況、今後の動向、つぎに金型とは何か?といった基本、金型づくりための3次元ソリッドCAD/CAE/CAM/CATステムの導入の必要性とその効果、そしてプラスチック型の基本的な射出成形技術・金型設計技術、さらに金型製作のための種々の金型加工技術、金型材料、熱処理技術などについて学習します。

セミナー詳細

開催日時
  • 2023年10月04日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー加工・接着接合・材料
受講対象者 ・プラスチック金型設計・加工技術に関心のある方
・プラスチック金型設計・加工技術を勉強しなければならない方、とくに新人の技術者、配置転換した方、もう一度最初から勉強しようと思っている方
・プラスチック製品開発に携わる方
予備知識 ・特に必要ありません
修得知識 ・実務・現場で必要なプラスチック金型の基本的な事項と
・金型設計・製作方法のノウハウ・ポイント・コツ
プログラム

1. 金型産業の取り巻く環境への対応・・・3次元ソリッドCAD/CAE/CAM/CATの適用

  (1).金型産業の現状と今後、金型の生産高の推移、金型産業の過去と現状、金型産業の今後

  (2).金型業界を取巻く堺境とその問題、製造(金型)メーカを取り巻く環境と問題解決

  (3).3次元ソリッドCAD/CAE/CAM/CATの適用

    a.従来の部品,金型設計・製作の流れ

    b.従来の金型・設計・製作・検査工程

    c.成形品(バンパ)のCAT測定結果

    d.DMの戦略的中核システム、3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Networkシステムによる先端車造り

    e.バンパ射出成形(トライアウト)

    f.3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Network system の情報の流れ

    g.3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Network  system方式の効果(従来方式との比較)

    h.3D4CNシステムによる金型設計・製作の流れ

 

2.金型とは?・・・金型の分類

  (1).金型とは、金型ってなんだろう?

  (2).金型の分類

  (3).プラスチック金型の代表例(MARKⅡエクステリア・インテリアのプラスチック部品)

 

3.プラスチック材料の概要

  (1).プラスチックとは?・・・プラスチック材料の長所と短所知って使いこなす

  (2).プラスチック材料の主な歴史、ポリマの分子構造と特長(分子骨格)、ポリマの分子構造と特長

  (3).プラスチックの種類、プラスチック材料の種類

  (4).熱可塑性プラスチックと熱硬化性プラスチックの相違点、結晶性樹脂と非晶性樹脂の特徴

  (5).熱可塑性プラスチックと熱硬化性プラスチックの特性と用途

  (6).エンプラとスーパーエンプラ

 

4.射出成形の原理

  (1).射出成形機の名称、主な装置、プランジャ式、インラインスクリュ式

  (2).型締装置

  (3).射出成形工程の1サイクル、射出成形工程(詳細)

  (4).射出成形の原理(成形サイクル)・動画

  (5).成形サイクルと成形サイクル時間

 

5.射出成形用機の基本仕様

  (1).射出成形機の3要素

  (2).型締力と成型品の投影面積、型締力、型締力関係の注意事項

  (3).射出容量、可塑化能力、射出率、射出圧力(樹脂圧力)、金型の成形機への取付け

  (4).成形機の型締め装置の種類

  (5).射出成形用金型の基本構造の考え方(金型計画の留意事項)

  (6).金型の基本構造-金型各部の機能、標準的な射出金型の各部の名称と使用材料の詳細

  (7).金型の基本構造-突き出しの機能

  (8).エジェクタ装置(金型部品の名称)

  (9).金型の基本構造-金型コントロール

 (10).金型の基本構造-金型温度調節部

 (11).金型の基本構造-射出機ノズルと金型の固定側の接合関係

 (12).スプルーと射出機ノズルの接合関係

 (13).標準射出成形用金型(サイドゲート)

 (14).型開き時の突き出し機構

 (15).スプルーとスプルブッシュ

 (16).スプルーロックピンの形状

 (17).スプルーロックピンの役割

 (18).コールドスラッグウェル

 (19).ランナ

 (20).ランナの断面形状

 (21).ランナシステムの考え方、ランナのレイアウトの例

 (22).ランナの寸法(太さ)

 (23).ランナのレイアウトとショートショット

 (24).ゲートとその設計の基本的な考え方

 (25).ゲートの機能

 (26).非制限ゲート

 (27).制限ゲート

 (28).種々の制限ゲート

 (29).ゲートの位置の決め方

 (30).ゲート数

 

6.射出成形用金型の種類

  (1).金型の基本構造の種類

  (2).金型の基本構造 ダイレクトゲート型(2枚プレート)

  (3).金型部品リスト

  (4).サイドゲート型(2枚プレート)

  (5).金型の基本構造の種類

  (6).ピンポイントゲート型(3枚プレート)

  (7).割り型(3枚プレート)

  (8).3枚プレートにおけるアンダーカット処理工程

  (9).金型の基本構造の種類

 (10).スライドコア型(特殊金型)

 

7.プラ型の設計の基本的な考え方

  (1).(ⅰ)成形品の寸法と金型の関係 

  (2).(ⅱ)金型のデザインとパーティング・ライン 

    ①金型のプレートの加工工程の進歩

  (3).(ⅲ)パーティンダラインの取り方例

  (4).(ⅳ)パーティング・ライン(PL)の位置

  (5).(ⅴ)ズレのないパーティンダラインの取り方例

  (6).(ⅵ)アンダーカット

  (7).(ⅶ)アンダーカットの処理方法

  (8).抜き勾配

  (9).リブとボス

 (10).ボス

 (11).ヒケ

 (12).成形品の変形

 (13).成形品の変形防止策

 (14).成形品取り数

 (15).金型コストの考え方

 (16).品質・コストに関するプラ成形の特性要因図

 (17).プラスチック材料の牲類と特性・・・

 (18).成形収縮率

 (19).流動比

 (21).流動比の計算例

 (22).各種プラスチック材の抜き勾配

 (23).成形品の肉厚

 

8.プラスチック金型の種類

  (1).圧縮成形用金型

    a.圧縮成形品の例

    b.圧縮成型の原理

    c.圧縮成形用金型の種類

    d.圧縮成型金型の基本構造

  (2).トランスファ成形用金型

    a.トランスファ成形用金型 の様式

    b.トランスファ成形用金型の特徴

  (3).押し出し成形用金型 

    a.押出し成形用金型の種類

    b.シート製造装置

    c.シート製造工程

    d.パイプ製造装置

    e.パイプ用金型

    f.2本取りパイプダイ(流量調整付き)

    g.押し出しチューブ成形

  (4).ブロー成形用金型   

    a.吹込み(ブロー)成形の原理

    b.ブロー成形 金型の例

    c.ブロー成形による製品例

    d.プリフォームブロー成形 と製品例

    e.ダイレクトヒート式ブローの成形例

    f.多層成形

    g.ブロー成形製品(自動車用ベンチレーター)

    h.延伸ブロー成形の原理

  (5).真空成形用金型

    a.真空成形の原理

    b.ドレープ法(オス型成形)

    c.スナックバック法 

    d.プラグリング法

    e.近年の射出成型機の特徴

 

9.金型製作工程のポイント

  (1).金型製作工程(見積り)

  (2).DMの戦略的中核システム、3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Networkシステムによる先端車造り

  (3).見積り事項

  (4).金型の設計手順のあらまし

  (5).プラスチック型とプレス(順送り)型の設計手順 の比較

  (6).金型製作指令書

 

10.金型加工法

  (1).加工前の知識

  (2).種々の加工法の分類

  (3).金型加工法のあれこれ

  (4).金型加工の工作機械

  (5).機械加工精度から見た加工工程と作業工程

  (6).工作機械とその種類

  (7).工作機械の種類について

  (8).主な工作機械の種類について

  (9).工作機械の運動機能について

 (10).主な切削加工の運動形態

 

11.切削加工による金型製作

  (1).切削加工による金型製作

  (2).切削加工とは 切削加工とその特徴

  (3).工作機械(旋盤)の構造

  (4).旋盤構造(加工)と図面との関係

  (5).旋盤とその加工の種類

  (6).フライス加工の種類

  (7).切削工具の材牲選定

  (8).切削条件の基本

  (9).切削速度

 (10).切込量

 (11).回転あたりの送り量

 (12).旋盤の場合の1回転あたりの送り量

 (13).フライス削りの1回転あたりの送り量

 (14).金型加工の加工技術の進展

 (15).3DCAD/CAE/CAM/CATによる製品形状の金型加工の主な手順

 (16).切削シミュレーション(切削用の加工軌跡CLの解析)(Cimatron社のCAMソフト例)

 (17).3DソリッドCADソフト要件

 (18).CAMの主な加工機能

 (19).3次元CAMの基本工程と作業内容の手順

 (20).CADモデル形状データからCAD面作成、加工部位、切削加工領域の設定

 (21).CAMによる主な加工方法

 (22).金型の組立、調整、検査

 (23).金型による試し加工(製品成形)

 (24).金型用材料の被削性

 

12.金型加工用切削工具

  (1).工具について

  (2).硬さ試験方法

  (3).金型加工用切削工具の材牲選定

  (4).SI単位国際単位 仏: Le Système International d‘Unités、

              英: The International System of Nits

  (5).金型加工用切削工具の種類

  (6).機械加工の種類

  (7).切削工具の材牲選定

  (8).金型加工用切削工具材料の種類 

  (9).超硬合金の材種の特徴と用途

 (10).金型加工用切削工具材料の種類3(超硬合金工具鋼)

 (11).金型加工用切削工具材料の種類4(サーメット)

 (12).金型加工用切削工具材料の種類5(セラミックス)

 (13).金型加工用切削工具材料の種類6(ダイヤモンド)

 (14).金型加工用切削工具材料の種類7(CBN)

 (15).金型加工用切削工具材料の種類8(コーティング)

 (16).コーティング工具 (Coating Tool)

 (17).その他の工具

 (18).主な測定工具

 (19).代表的な精密測定機器・装置

 (20).切削材料(工作物材料)の被削性

 (21).主な金属材料の種類

 (22).鉄と鋼と鋳鉄の違い

 (23).旋盤各部名称

 (24).旋削 

    a.旋盤とは

 (25).旋削用工具(使用機械:旋盤)

 (26).旋削加工の切削条件

 (27).旋削用各種のバイト

 (28).スローアウェイ・チップ(インサート)の一般的な呼び方

 (29).横フライス盤

 (30).立てフライス盤

 (31).フライス加工 

    a.フライス加工とは

 (32).ダウンカットとアップカット

 (33).正面フライス工具(使用機械:フライス盤、マシニングセンタ、プラノミラー)

 (34).正面フライス各部の名称

 (35).正面フライス切刃諸角度の呼び方と機能

 (36).エンドミル工具(使用機械:フライス盤、マシニングセンタ)

 (37).エンドミル工具による加工形状

 (38).エンドミル各部の名称

 (39).スローアウェイ・エンドミルの使い分け

 (40).切削条件(フライス・エンドミル)

 (41).最新メカトロニクス技術の開花

 (42).トレランスとデータ量の関係

 (43).ピック・フィード量とカスプ・ハイトとの関係

 (44).ボールエンドミルの理論的なカスプ・ハイトとノーズ刃先Rとの関係

 (45).切り込み高速送りの高速加工法

 (46).荒加工時のボールエンドミルのスプ・ハイトとノーズ刃先の適用条件

 (47).エンドミルの刃数・ねじれ角の選定

 (48)ボール盤加工 

    a.ボール盤とその作業

    b.ボール盤作業の種類と特徴

    c.卓上ボール盤(Bench drilling machine)  

    d.直立ボール盤(Upright drilling machine)

 (49).ドリル(使用機械:ボール生、旋盤、フライス盤、マシニングセンタ)

 (50).ドリル各部の名称

 (51).ドリルの刃先

 (52).リーマ(手廻し作業、ボール盤、旋盤、フライス盤、マシニングセンタ)

 

13.研削加工による金型製作

  (1).研削盤とは

  (2).研削盤の種類と構造

  (3).平面研削盤

  (4).円筒研削盤

  (5).円筒研削盤作業

  (6).テーブル移動形の円筒研削盤

  (7).内面研削盤

  (8).心なし研削盤

 

14.研削砥石の選択基準

  (1).砥石の構成と研削の原理

  (2).平面研削加工の状態

  (3).研削中の砥石の状態

  (4).研削加工の際に発生する切り屑

  (5).研削時の砥石と加工物の関係

  (6).研削条件と砥石作用硬さとの関係

  (7).研削砥石の表示方法

  (8).砥粒の選び方

  (9).粒度の選び方

 (10).結合剤の選び方

 (11).結合度の選び方

 (12).組織の選び方

 (13).ダイアモンド砥石とCBN砥石 1、2、3

 (14).ツルーイングとドレッシング

 (15).研削工具別ドレッサ適用表

 (16).ドレッサの種類

 (17).ドレッサの基本

 (18).送り速度(ドレッシング作業)

 (19).切込み量と総切込み量(ドレッシング作業)

 (20).ダイヤモンドの大きさ(ドレッシング作業)

 (21).ドレッシングに起因するトラブルとその対応

 (22).研削加工方式と加工機械

    a.加工治具方式

    b.総形研削方式

    c.光学式倣い研削方式

 (23).クリープ・フィード研削

 

15.放電加工の加工原理

  (1).放電加工とは

  (2).放電加工の生みの親 フランクリン

  (3).放電加工の小史

  (4).放電加工の動向

  (5).放電の種類

  (6).放電のあれこれ

  (7).各種放電の電流と電圧の特性

  (8).各種放電の電流と電圧の特性とその状態

  (9).放電加工の加工原理 単発放電の1サイクル

 (10).放電痕 (クレータ)

 

16.形彫り放電加工の基礎知識と加工特徴

  (1).形彫り放電加工の基本知識

  (2).形彫り放電加工機の基本構成

  (3).型彫り放電加工機の全景

  (4).放電加工機の種類(Z軸の電極の駆動方式

  (5).形彫り放電加工のZ軸駆動方式

  (6).形彫り放電加工の加工電源方式

  (7).RC(抵抗・コンデンサ)回路

  (8).トランジスタ回路

  (9).形彫り放電加工の電気条件

 (10).放電波形の実際と理論

 (11).形彫り放電加工の電気条件2

 (12).稼働率(DF)と電流波形(Ip)と加工特性

 (13).極性の決め方

 (14).形彫り放電加工の加工液

 (15).加工くずの排出方法

 (16).形彫り放電加工の加工特性の基本知識

 (17).電極消耗比

 (18).加工特性の選定の目安

 (19).形彫り放電加工の作業手順

 

17.ワイヤ放電加工の概略と基礎知識

  (1).ワイヤ放電加工の概略

  (2).ワイヤ放電加工機のおもな構成1、2、3、4

  (3).テーパ発生機構の概念図

  (4).テーパ加工機能による加工例

  (5).仕上げ加工(セカンド・カット)機能

  (6).加工開始穴加工機能

  (7).自動ワイヤ電極結線機能

  (8).ウォータ・ジェット式の結線装置

  (9).板厚追従制御機能

 (10).無電解電源機能

 (11).ワイヤ放電加工の基礎知識 加工特性を決定する要因

 (12).ワイヤ電極 i)ワイヤ電極の選定基準

 (13).ワイヤ電極 ii)ワイヤ電極の材質と径

 (14).ワイヤ電極 iii)複合ワイヤ電極の材質

 (15).ワイヤ電極 ⅳ)ワイヤ電極の張力と加工速度

 (16).ワイヤ電極 ⅴ)複合ワイヤ電極の特性

 (17).ワイヤ張力

 (18).ワイヤ送り速度

 (19).加エ液

 (20).加工液温度

 (21).加工液供給方法

 (22).スパンと加工精度

 (23).加工液(比抵抗)の管理

 (24).ワイヤ放電加工機の加工電源方式

 (25).ワイヤ放電加工機の加工電源方式

 (26).ワイヤ放電加工の電気条件

 (27).ワイヤ放電加工の基礎技術

 (28).加工速度

 (29).加工面あらさ(加工表面品位)

 (30).寸法・形状精度

 (31).真直度精度と 加工速度

 (32).加工速度・加工精度の考え方のポイント

 (33).加工条件と加工特性の関係

 (34).ワイヤ放電加工の加工条件の実際例

 (35).最新CAM技術の紹介

 

18.金型用材料の種類と選択のポイント

  (1).金型に必要な性質と各種材料の特性

  (2).金型として必要な性質

  (3).鉄と炭素の平衡状態図

  (4).硬さ

  (5).耐摩耗性

  (6).鋳鋼と鋳鉄

  (7).非鉄金属

  (8).靱性(耐衝撃性)

  (9).熱処理変形

 (10).耐熱性

 (11).耐食性

 (12).目的にあった金型材料選択のポイント

 (13).金型用鋼材の程類

    a.工具鋼

    b.合金工具鋼

    c.特殊型材 

    d.超硬合金

 (14).熱間鍛造金型用鋼の種類と特性の位置付け

 (15).ダイカスト金型用鋼

 (16).ダイカスト金型用鋼の種類 とその選択

 (17).プラスチック金型用鋼

    a.プラスチック金型用鋼の種類

    b.プラスチック金型用鋼の特性

    c.プラスチック金型用鋼の選択例 1、2、3

 (18).樹脂別・製品別の推奨鋼種

 

19.金型材料の熱処理と表面処理

  (1).熱処理の種類と特徴

  (2).熱処理の種類

  (3).鉄と炭素の平衡状態図

    a.焼ならし(Normalizing)

    b.焼なまし(Annealing)

    c.焼入れ(Quenching, Hardening)

    d.焼もどし(Tempering)

  (4).熱処理技術の基礎要因1、2

  (5).各種金型用鋼の熱処理作業 

    a.炭素工具鋼(SK)

 

20.3次元ソリッドCAD/CAE/CAM/CAT入門

  (1).3次元ソリッドCAD/CAE/CAM/CATの特徴と有効運用

  (2).IT・DM化(4CN)のねらい

  (3).製造(金型)メーカを取り巻く環境と問題解決

  (4).従来のCAD/CAMは新しい3Dソリッド4CNシステムに代替

  (5).DMの戦略的中核システム、3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Networkシステムによる先端車造り

  (6).今後のシステム化開発プロセスのトレンド

  (7).IT活用による製造業の企業革新モデル

  (8).DMの生産技術情報の流れ

  (9).DMの基盤は情報技術(IT)

 (10).DMのデジタルデータによる金型づくり一気通関

 (11).IT(情報技術)の情報あれこれ

 (12).PLMデータベースによる 金型づくりDM一気通関

 (13).情報を集約したPLMデータベース による金型づくりDM一気通関

 (14).PLMデータベースによるPLMの展開 (The total solution)

 (15).メカトロニクスの定義

 (16).従来のメカトロニクスの5要素

 (17).新しいメカトロニクスの6要素

 (18).メカトロニクスの6要素とアシモ

 (19).メカトロニタスにおける6要素

 (20).情報化技術の進展

 (21).CAD/CAMの技術的背景

 (22).CNC加工技術の進展

 (23).多軸制御加工機のメリット

 (24).同時5軸制御加工用CNC装置 

 (25).BMWの高度加工技術

 (26).作品 同時5軸制御加工用工具軌跡ソフト M-Sofix5 Ver1.0

 (27).機械工場の自動化

 (28).FA(自働化工場)

 (29).情報化技術の進展

 (30).社会的な背景におけるダウンサイジング化

 (31).社会的な背景におけるネットワークによる分散化

 (32).3次元ソリッドCAD/CAE/CAM/CATによるプラ型づくりの効率運用

 (33).新しい金型製作のための3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Network(3D4CN)システムに必要な条件)

 (34).Network機能

 (35).CAD/CAMの「/」の意味

 (36).これからのプラ型製作の3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Network(3D4CN)システムに必要な条件 

 (37).3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Network システム方式による効果

 (38).今後の3D4CNシステムに必要なモデルの条件

 (39).プロダクトモデル(製品モデル)

 (40).従来の部品,金型設計・製作の流れ

 (41).製造(金型)メーカを取り巻く環境と問題解決

 (42).3DCAD/CAE/CAM/CAT/Networkによる金型・設計・製作・検査工程

 (43).従来の金型・設計・製作・検査工程

 (44).3D4CNシステムによる金型設計・製作の流れ

 (45).従来のデザイン工程

 (46).デザイン開発のデジタル化

 (47).トヨタ自動車㈱のSE(サイマルテニアス・エンジニアリング)

 (48).意匠設計・製品設計

 (49).CAD(製品設計)

 (50).3次元CADによる製品設計の主な手順

 (51).バンパーPL設計・金型構造設計

 (52).CADによる製品設計の特徴

 (53).CAE(部品、金型設計の解析)

 (54).CAE(衝突解析)事例

 (55).3D4CNシステムを用いた金型設計解析の主な手順

 (56).バンパー樹脂流動解析

 (57).CAM(部品,金型加工)

 (58).CAMにおける主な作業の流れ

 (59).CAM(マシニングセンタ加工)

 (60).バンパ射出成形(トライアウト)

 (61).CAT(製品検査)

 (62).3次元測定器と測定事例

 (63).CATの流れ(CADデータと製品形状のチェック)

 (64).CATの流れ(成形品の3D自動計測)

 (65).成形品(バンパ)のCAT測定結果

 (66).3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Network system の情報の流れ

 (67).コアコンピタンスをどうつくるか?

 (68).CATは製品精度、さらに自社の固有技術を確立

 (69).CATは製品精度、さらに自社の固有技術を確立

 (70).3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Network system方式の効果(従来方式との比較)

 (71).CATの意義

 (72).CATによるプレス金型測定・検査

 (73).計測システム(CAT)

 (74).ナレッジマネージメント(SECIプロセス)

 (75).3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Networkの特徴

 (76).3D4CNシステムハードウェアの基本構成

 (77).ハードウェア上の情報の流れ

 (78).現状と今後の展望課題

  ◎ 質疑応答

キーワード プラスチック金型設計・加工技術 射出成形 ゲート パーティング・ライン アンダーカット 成形収縮率 流動比 旋削加工 フライス加工 研削加工 放電加工 熱処理 表面処理 CAD CAE CAM CAT

タグ プラスチック金型金属加工射出成形熱処理表面処理・めっき
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日