包装設計技術とSDGs、再生・再利用包装への対応およびそのポイント ~演習付~ <オンラインセミナー>

~ 循環型パッケージへの移行、包装設計技法とそのポイント、機能性設計、再生再利用対応の包装設計、物流、偽造防止、包装関係の法規則 ~

・循環型パッケージへの対応が急務となっている包装設計技術とその対応ポイントを修得し、実務で応用するための講座

・対応していない包装の流通が今後難しくなる再生・再利用包装技術を先取りし、包装実務に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 全ての包装は循環型パッケージへと進んでいる。SDGs対応で包装材料は再生再利用が前提になり、包装設計の考え方が変わってきた。多くの製品は一次包装、二次包装さらには三次包装されてグローバルに流通している。2015年のパラダイムシフトをきっかけに産業活動が「低炭素」から「脱炭素」に代わり、製品の再生再利用が基本になってきている。この流れに合致しない包装は流通することが難しくなる。Circular economyの考えが普及し、特に包装に多く使用されるプラスチックは循環型ポリマー利用に欧州は大きく舵を切った。
 一次包装、二次包装ではプラスチック再生品に要求される内容も異なる。製品の包装設計には検討すべき多くの項目がある。ここでは、多くの製品に適用できる共通の基本的な包装設計の手順、検討項目を説明し、更に具体的に電子部品、機械部品、食品、化粧品、医薬品などの包装設計事例を説明した後、各製品に共通する基本的な課題について設計の演習課題を数件あげ課題解決の訓練を行い、今後の日常のビジネス活動に展開できるようにする。

セミナー詳細

開催日時
  • 2023年02月21日(火) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー加工・接着接合・材料
受講対象者 ・電子部品、機械部品、食品、化粧品、医薬品などの企業で包装に携わる方
予備知識 ・特に必要ありません
修得知識 ・循環型パッケージ及び循環型ポリマーとは何か、必要性
・包装設計で検討すべき項目
・再生再利用できる包装設計の考え方
・包装設計に必要な内容物保護機能
・酸素バリア性、水蒸気バリア性の素材知識、smart package
・包装技法、包装機械、包装試験方法
・必要な包装材料の仕様設計方法
・包装関係の法規制
・流通時の製品追跡と偽造防止方法
プログラム

1.包装の大きな流れの理解
 ・包装設計する上での世界の大きなトレンド

2.SDGs(持続可能な開発目標)の理解
  ・SDGs対応が必要な包装設計、ポイントと具体的な事例の説明

3.全ての包装は循環型パッケージへの移行が進行中
  ・なぜ循環型パッケージの設計が必要かを説明し、国内外の事例による設計ポイントを説明

4.包装設計技法とそのポイント
  (1).消費者包装設計技法
    a.事業戦略策定
    b.商品開発戦略及び市場分析
    c.包装コンセプト作成
    d.包装のアイデア
    e.試作品評価、包装仕様決定
    f.発売、発売後の評価・改善
    g.包装設計時の包装ライン配慮事項
    h.主な商品の包装設計時の配慮事項
  (2).輸送包装設計技法
    a.包装対象製品に必要な包装保護機能確認
    b.輸送包装設計の範囲
    c.コストの考え方
    d.基本的な包装設計手順
    e.緩衝、防湿、防錆設計
    f.包装試験
  (3).防湿設計技法
    a.素材利用
    b.吸湿剤利用
  (4).酸素バリア設計技法
    a.素材利用
    b.脱酸素剤利用
    c.包装の構造による方法
  (5).機能性設計
    a.保香性包装
    b.非吸着包装
    c.防錆包装
    d.遮光性包装
    e.帯電防止包装
    f.緩衝包装(一次及び二次包装設計)
  (6).易開封・再封包装設計技法
  (7).再生再利用対応の包装設計
    a.分離・分別容易な包装設計法
    b.再生材料由来のプラスチック利用
    c.再生可能原材料由来の素材利用
    d.再生再利用技術の現状
 
5.包装技術とそのポイント
  封緘技術は包装の基本であり、ヒートシール以外の封緘技術も説明
  (1).封緘技術
    a.ヒートシール
    b.ヒートシール以外の方法
  (2).一次包装用の充填包装機の理解
    a.既成パウチ充填
    b.ピロー包装
    c.成形充填包装機(真空成形、スキンパック、ブロー成形など)

6.物流、偽造防止
  ・Track & traceは全ての商品で重要な課題となっている。現在の技術を説明
  (流通時の製品追跡と偽造防止方法)

7.包装関係の法規則
  ・環境対応を含めた包装関係の規則について解説

キーワード 包装 SDGs 循環型パッケージ 消費者包装設計技法 輸送包装設計技法 緩衝 防湿 防錆設計 防湿設計技法 酸素バリア設計技法 機能性設計 緩衝包装 易開封・再封包装設計技法 再生再利用対応
タグ 環境包装
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日