~ 応力集中と疲労、有限要素法(FEM)の基本、CAEを活用した構造計算の流れ、軸の強度、繰返し荷重と疲労、最適化された部品の形状とジェネレーティブデザイン ~
・強度解析の理論とCAEで得られた解析結果の融合をはかり、強度設計へ応用するための講座
・設計者に必須となっている強度計算へのCAEの活用法を実践的に修得するための特別セミナー!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ 応力集中と疲労、有限要素法(FEM)の基本、CAEを活用した構造計算の流れ、軸の強度、繰返し荷重と疲労、最適化された部品の形状とジェネレーティブデザイン ~
・強度解析の理論とCAEで得られた解析結果の融合をはかり、強度設計へ応用するための講座
・設計者に必須となっている強度計算へのCAEの活用法を実践的に修得するための特別セミナー!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
3D CADによる設計やCAEの活用が一般的になってきた今、強度計算においてCAEの活用は必須といっても過言ではありません。しかし、得られた結果を評価するのは人間であり、その評価には強度計算の基本的な知識が必要です。
これからの強度設計には、工学的な知識の確実な理解とソフトウェアの活用が両輪となります。このセミナーでは、具体例を取り上げながら、理論とソフトウェアで得られた結果の融合をはかりつつ、現実的なCAEの強度設計への活用を目指します。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、加工・接着接合・材料 |
受講対象者 |
・CAEを活用した強度設計をこれから初めてみたい方 ・初めて材料力学やCAEに関する基礎知識にふれる方 ・はじめて強度解析に関わる方 |
予備知識 | ・特に必要ありません |
修得知識 |
・強度設計を行うための構造解析を実施するための基礎知識 ・解析結果の設計への反映方法 |
プログラム |
1.強度解析に必要な基礎知識 2. CAEを活用した構造計算の流れ 3.CAEによる片持ち梁を用いた簡単な強度検討 4.CAEによる板金部品を用いた強度検討 5.CAEによる軸の強度検討 6.CAEによるフレーム部品と肉抜き穴の検討 7.繰返し荷重と疲労解析 8.最適化された部品の形状とジェネレーティブデザイン |
キーワード | 強度解析 ひずみ 応力 材料物性値 断面特性 弾性変形 塑性変形 応力集中 疲労 有限要素法(FEM) 構造解析 ねじり強度 繰返し荷重 固有振動モード 周波数応答解析 疲労解析 ジェネレーティブデザイン |
タグ | シミュレーション・解析、金属、材料、疲労、機械、機械要素、最適化・応力解析、材料力学・有限要素法、設計・製図・CAD |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日