リチウムイオン電池の充放電特性・BMSの基礎と劣化診断技術 <オンラインセミナー>

~ LIBの分類、充放電特性とバッテリーマネジメントシステム(BMS)、カスタム電池パックの開発とトラブル事例、交流インピーダンス法、安全性評価技術、LIBの短時間劣化診断技術 ~

・リチウムイオン電池のBMSと劣化メカニズムおよび短時間劣化診断技術を修得し、安全性確保に活かすための講座!

・LIBの充放電特性やSOC、電気特性の計測技術と評価手法を修得し、安全な電池システムの構築に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

(第1部)

 これまでノートパソコンや携帯電話などに使われてきたリチウムイオン電池ですが、近年、電気自動車や定置型蓄電池などに使われる産業用大型リチウムイオン電池の需要が高まってきました。電池容量が大型化されるに従い充電・放電の電流値も大きくなり充電方法や電池管理システムを誤ると大きな事故に繋がる危険もあります。

 特にリチウムイオン電池にはBMS(バッテリーマネージメントシステム)が必須であり、大型リチウムイオン電池を運用する場合にBMSの特徴や動作原理をよく理解しておく必要があります。この講座では実際にリチウムイオン電池を組み込んでシステム設計する時に必要な充放電特性の概要、BMSの役割、セルバランスの動作原理などを説明致します。特にリチウムイオン電池を導入したいシステム構成に合ったBMSの選定や充電方法は寿命やサイクル数を伸ばす上で非常に重要な要素になります。

 

(第2部)

 リチウムイオン電池(LIB)は様々な物理的・化学的・機械的現象が複合的に発生している複雑なシステムです。限定的な情報だけで電池内部を網羅的に把握することは不可能であり、どのような計測からどのような情報を引き出し、それを何に活用するのか明確化することが重要です。

 非破壊な電気計測によってLIBの劣化診断を行うためには、

・電池内部で起きる現象を把握すること

・適切な手法で電気特性を計測すること

・得られたデータから適切な電池劣化モデルを構築すること

が必要だと言えるでしょう。

 本セミナーでは、LIBの電気特性の計測技術およびそれらを元にした劣化診断技術について包括的に解説いたします。さらに、EISないし交流インピーダンス法 (を始めとする線形領域での過渡応答) について特に重点的に取り上げ、劣化診断技術とその適用可能範囲について説明します。

セミナー詳細

開催日時
  • 2022年08月04日(木) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・これからリチウムイオン電池を使って機器への組み込みを検討もしくは購入を検討している方
・システム設計、開発を担当している技術者の方
・リチウムイオン電池材料に関わる研究開発者、電池を利用されるユーザの方
(自動車、電子機器、産業用機器、ロボット、通信機器、IT関係の技術者の方)
予備知識 ・高卒程度の化学、電気の知識。特に専門的な予備知識は必要ありません
修得知識 ・リチウムイオン電池の基本的な充放電特性、温度特性、サイクル特性
・BMSの動作原理、選定のポイント及び注意点、セルバランスの種類の基礎
・リチウムイオン電池の動作メカニズム及びその特性
・劣化メカニズムとその評価方法の理解
・最適な評価手法の選択方法
プログラム

第1部 充放電特性・バッテリーマネジメントと電池トラブル事例

 

1.リチウムイオン電池の分類と基礎知識

  (1).形状による分類

  (2).電極材料による分類

 

2.リチウムイオン電池の各種特性と適切に使う方法

  (1).リチウムイオン電池の充電特性

  (2).リチウムイオン電池の放電特性

  (3).リチウムイオン電池の温度特性

  (4).リチウムイオン電池の放電深度とサイクル特性

  (5).リチウムイオン電池を適切に使う方法

 

 

3.リチウムイオン電池のバッテリーマネジメントシステム(BMS)

  (1).BMSの役割とその特徴

  (2).セルバランスの動作原理

   (3).セルバランスの方法

   (4).SOC、SOH、SOLに関して

 

4.カスタム電池パックの開発とトラブル事例

  (1).カスタムパックを構築する場合のチェックリストと注意事項

  (2).蓄電池システムの保護回路の構成と動作原理

  (3).蓄電池システムの構成(マスターBMS、スレーブBMSの構成事例)

  (4).電池の安全性、トラブル事例

  (5).電池に関する規則、規制

  (6).カスタム電池パックの導入事例

     ※過充電した場合にセルが発火、炎上までの動画

     その他のトラブル事例を時間の許す限り紹介します

 

第2部 リチウムイオン電池の劣化診断技術

 

1.LIBの基礎

  (1).電池反応の基礎

  (2).主な電気特性パラメータとその測定方法

 

2.直流に基づく電池評価

  (1).充放電試験と開放端子電圧(OCV)

  (2).充放電曲線の解析

 

3.交流インピーダンスとその解析

  (1).交流インピーダンス計測の基礎

     (2).正確な計測のためのポイント

  (3).等価回路モデルの設計

  (4).等価回路解析

  (5).等価回路パラメータと電池物性の関係

  (6).各種解析技術(活性化エネルギーの推定、緩和時間解析、線形性診断など)

 

4.過渡応答に基づく電池の安全性評価(交流インピーダンス以外)

  (1).パルスほか各種波形

  (2).実働負荷の模擬

  (3).大電流領域

  (4).各評価手法の関係

 

5.LIBの短時間劣化診断の技術

  (1).電池の劣化メカニズム

  (2).電池の劣化と電池特性パラメータの関係

  (3).電池の劣化診断技術の概観

  (4).交流インピーダンスに基づく劣化診断の実例

キーワード 充放電特性 SOC SOH SOL 保護回路 マスターBMS、スレーブBMS 電池反応 電池容量 充電率 開放端子電圧 OCV 交流インピーダンス 等価回路モデル 劣化診断技術
タグ リチウムイオン電池
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日