手戻りを撲滅する設計プロセスと3DCAD・CAEによる設計検証への活用法 <オンラインセミナー>

~ 要求仕様・設計仕様の明確化、機能の具現化、3DCAD・CAEツールによる設計検証法 ~

・手戻りの原因となる問題点を「早く見つける具体的な方法」を学び、手戻りのない設計プロセスに活かす講座!

・設計の仕様明確化、機能の具現化、設計検証の具体的手法を学び、手戻りのない設計プロセスの実践に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 設計とは何らかの目的を実現するために、具体的な手段や方法を考えながら、全体を統合していく作業であると言えます。本セミナーでは講義と演習を通じて、(1)機械・製品の目的やコンセプトを明確にしながら、それらを達成するために必要な仕様(設計の目標値)を設定することから始め、(2)仕様を満たす具体的な構造や機構を考えて、(3)設計結果を検証する、という「手戻りのない設計プロセス」について学びます。
 ひと口に「設計」といっても、設計には白紙の状態から始める「新規設計」と、既存の機械や製品に部分的な機能を追加したり変更したりするだけの「流用設計」があります。どちらも進め方は同じはずなのですが、「流用設計」の場合は「早く・安く」「従来と同じで」「マニュアル通りに」などに主眼をおくあまり、設計の目標値である「仕様」を軽視した設計になりがちです。仕様を曖昧にしたままで具体的な構造や機構を考えても、仕様に対する検証が不十分となり、手戻りを発生させる原因となります。
 設計検証では「少ない手数で、手戻りの原因となる問題点を早く見つける」ことが重要となりますので、3DCADを使う場合は単に完成形状をモデリングするのではなく、「物の形を決めてゆく過程(設計プロセス)を3DCADの中で再現する」ことを意識する必要があります。
 「3DCADを導入してはみたけれど、うまく活用できていない」という悩みを聞くことも多いのですが、3DCADやCAEはあくまでもツールであり、導入することが目的ではなく、目的へ至る手段に過ぎません。「設計の手戻りを撲滅する」という目的のためには、3DCADを単なるモデリングツールではなく、設計検証ツールとして活用することが重要となります。
 本セミナーでは3DCADの操作は行いませんが、手戻りをなくすための設計プロセスと3DCADの活用方法について、その基本的な考え方を学ぶことができます。

セミナー詳細

開催日時
  • 2022年04月19日(火) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・製品の設計業務に関わる方
・その他、営業や管理などの業務で、設計の進め方に関心のある方
予備知識 ・専門的な知識は特に必要ありません。物事を論理的に考えようとする姿勢があればOKです
修得知識 ・手戻りのない設計の進め方を理解できます
・「3DCADを導入してはみたけれど…うまく活用できていない」という悩みを解決できます
プログラム

1.仕様の明確化
  (1).要求仕様および設計仕様
    a.場面を想定した上で設計課題を解決するための条件や機能
    b.コンセプト(場面)の設定
      ・設計を進める上での合意事項
      ・使用場面や目的などを6W3Hで記述
    c.上位の仕様から優先順に考える
    d.定義した条件や機能の目標値を工学単位系で決定
  (2).仕様の上下関係
    a.下位の仕様は理由なく上位の仕様に反しないこと
    b.仕様で抜けているものは設計部門が責任を持って決定
  (3).順序立てて考える
    a.仕様に基づき具体的な構造や機構を考える
    b.仕様(設計目標値)の曖昧な構造や機構は無意味
    c.3DCAD・CAEは設計検証を効率化するためのツール
  (4).簡単な事例を使った仕様項目の設定に関する演習

2.機能の具現化
  (1).構想設計
    a.仕様を満たす具体的な構造や機構を全体から個々へと考える
    b.構造や機構が仕様を満足しているか検証
  (2).樹系図の活用
    a.設計内容を機能別に分類・ツリー状に系統化
    b.機能分類と系統化
      ・適切に分類・系統化された樹系図(階層が深く分木が少ない)
      ・分類・系統化されていないフラットな樹系図(階層が浅く分木が多い)
      ・設計検討の組み合わせ数
    c.樹系3ヶ条
      ・設計で重要な機能から分類
      ・ひとつの階層は4分木以内
      ・アセンブリと部品は混在させない
    d.製造順と設計順
      ・工作機械、バルブ・油圧回路の例
      ・設計部品表(EBOM)と製造部品表(MBOM)
  (3).樹系図の応用
    a.鋳物部品などの複雑形状
    b.モジュール化設計
  (4).簡単な事例を使った樹系図の考え方と作成に関する演習

3.設計検証
  (1).構造や機構が仕様を満たしているかをチェック
  (2).3DCAD・CAEなどツールの活用方法
    a.少ない手数で早く問題点を見つける
    b.モデリング3ヶ条
      ・設計で重要な部分から作成
      ・フィーチャを設計機能に対応させる
      ・設計基準を明確にする
  (3).チェックリスト
    a.3DCAD活用自己診断シート
    b.3DCAD活用べし・べからず集
  (4).事例紹介
    a.モデリング3ヶ条、設計基準と加工基準
    b.定石コマンド、順序変更、挿入、2D断面スケッチ
    c.解析(CAE)のタイミング

キーワード 要求仕様 設計仕様 設計検証 構想設計 樹系図 機能分類 樹系3ヶ条 設計部品表  設計プロセス EBOM MBOM CAE モジュール化設計 モデリング3ヶ条 チェックリスト 3DCAD 手戻り防止
タグ 未然防止機械機械要素工作機自動車・輸送機設計・製図・CAD
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日