~ 湿式・乾式の洗浄メカニズム、洗浄工程の組み立て方法と管理のポイント、洗浄品質評価方法、洗浄不良と対策例 ~
・効果的な洗浄工程の組み立て方法と洗浄不良対策技術を修得し、高品質な製品開発へ応用するための講座
・洗浄メカニズムを理解し、適切な洗浄装置や洗浄液を選定し、洗浄不良を無くして、洗浄品質向上とコスト低減を実現しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ 湿式・乾式の洗浄メカニズム、洗浄工程の組み立て方法と管理のポイント、洗浄品質評価方法、洗浄不良と対策例 ~
・効果的な洗浄工程の組み立て方法と洗浄不良対策技術を修得し、高品質な製品開発へ応用するための講座
・洗浄メカニズムを理解し、適切な洗浄装置や洗浄液を選定し、洗浄不良を無くして、洗浄品質向上とコスト低減を実現しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
本セミナーでは洗浄の概構想、及び理論等を用いた詳細設計、現場評価・管理、不良対応を幅広く説明いたします。洗浄全体を理解いただくとともに、品質向上・コスト低減活動の一助になればと思っております。
まず洗浄の基礎では、それぞれの洗浄方法の持つ特徴をベースに、装置や設備を考慮しトータルで洗浄の基本構成を決める方法を紹介していきます。
次に洗浄メカニズムを基に洗浄理論で使用する各種データーの取得方法やエクセルを使っての洗浄シミュレーションを紹介します。また具体的な洗浄液の選定もしくは調整方法、洗浄装置の設計の注意点を説明いたします。現在の貴社工程の良否判断にも使えます。またオゾン水等の機能水洗浄の紹介を行います。省水、省薬液、省エネの洗浄として知っておくべき技術です。
しかし基本が確立されている洗浄工程でも量産では変動要素があるため日々の管理が必要になります。現場でできる洗浄品質等の簡易評価法とともに、工程管理項目や記録のポイント等の注意点を紹介します。
最後に洗浄不良と対策例を示しながら対応方法の基本を陥りがちな行動を含めて説明します。洗浄不良は後工程でわかる場合も多いので注意が必要です。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、化学・環境・異物対策 |
受講対象者 |
・洗浄工程を含む生産技術、製造に携わる方 ・電子部品・精密部品・光学部品製造企業、関係企業の方 ・洗浄剤、洗浄装置、洗浄機器、洗浄治具など洗浄産業に関わる方 |
予備知識 | ・高校基礎レベルの物理、化学の知識 |
修得知識 |
・湿式・乾式の洗浄メカニズム、工程の組み立て方法、注意点がわかる ・洗浄の簡易評価ができる ・洗浄不良への対応方法がわかる |
プログラム |
1.洗浄の基礎 2.湿式洗浄の除去メカニズム 3.湿式洗浄装置、治具 4.乾式洗浄の除去メカニズム 5.(乾式+湿式)洗浄の除去メカニズム 6.洗浄不良と対策 7.現場でできる簡易の品質評価方法 8.洗浄工程の管理 |
キーワード | 湿式洗浄 除去メカニズム 界面活性剤 DLVO理論 リンス 乾燥 除電 ハンセン溶解度パラメーター 汚れ剥離 機能水洗浄 電解水洗浄 再付着防止 超音波洗浄 乾式洗浄 洗浄液 洗浄装置 洗浄不良 ドライ洗浄 洗浄管理 |
タグ | 洗浄、膜、光学、設備、電子部品、配管 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日