~ 従来のロボットシステムとの違い、ROS導入によるメリット/デメリット、トピック通信とサービス通信、シミュレーションモデルの構築、開発時の注意点およびノウハウ ~
・自律移動システムに応用されるROSプログラミングについて修得し、システム開発へ応用するための講座
・ROSによるシステムの構築方法やノウハウを修得し、付加価値の高い製品開発へ応用しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ 従来のロボットシステムとの違い、ROS導入によるメリット/デメリット、トピック通信とサービス通信、シミュレーションモデルの構築、開発時の注意点およびノウハウ ~
・自律移動システムに応用されるROSプログラミングについて修得し、システム開発へ応用するための講座
・ROSによるシステムの構築方法やノウハウを修得し、付加価値の高い製品開発へ応用しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
【講師の言葉】
本セミナーでは、まずROSの概要説明やROSを業務で適用する際に話題になる、ROSでロボットシステムを構築するメリットとデメリットやROSを商品に実装する際に問題になるオープンソースコードに対する品質保証の考え方についてお話しさせていただきます。
そして、ROSの基本的な使用方法や、ROSでのロボット開発をイメージしやすくするために、ROSのサンプルコードの操作や簡単な通信コードやシミュレーションモデルを動作させるプログラムの作成を修得していただきたいと考えています。
最後に、講師自身のROSを使用したロボットの開発経験に基づいた実ロボットへの適用例についてもお話させていただきます。上記の内容をご説明させていただく中で、皆様がROSを業務へ活用する際の基本的な技術と開発プロジェクトを進めていくイメージを構築していただけるようになることを目標としています。 本セミナーの情報が皆さんの業務へのROS活用のきっかけとなれば幸いです。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、ソフト・データ・画像・デザイン |
受講対象者 |
・ROSの初学者の方 ・ROSを使った開発を業務で実施している方 ・ROSについて体系的に学びたい方 ・ソフトウェア、通信、ロボット、機械、その他関連企業の方 |
予備知識 |
・Linuxの使用経験がある方(本講座ではLinuxを使用して解説します) ・何かしらのプログラミング経験のある方 |
修得知識 |
・ROSのシステム概要が理解できる ・ROSで簡単なシステムを構築することができるようになる ・ROSを使った製品開発について業務に活かすことができる |
プログラム |
1.ROSの概要・メリットについて 2.ROSを使って開発した商品を市場に展開する際の留意点 4.サンプルプログラムで、実際の動作を確認する 5.簡単なROSプログラムの作成 6.シミュレーションモデルを動作させる 7.アームロボットへのROS適用 8.台車ロボットへのROS適用 |
キーワード | |
タグ | SLAM・自己位置推定、ロボット、制御 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日