~ 製品化における企画と設計の役割、仕様決めとコスト管理、CADを使った製品の設計とシミュレーション、量産における生産工程の段取り ~
・製品化に必要な段取りやフローを修得し、製品の量産化を成功させるための講座
・経験豊富な講師から試作品を量産化までのポイントを修得し、実務に応用しよう!
・量産化まで一連のフローを修得することで、他部署との調整に必要な知識を修得できます
~ 製品化における企画と設計の役割、仕様決めとコスト管理、CADを使った製品の設計とシミュレーション、量産における生産工程の段取り ~
・製品化に必要な段取りやフローを修得し、製品の量産化を成功させるための講座
・経験豊富な講師から試作品を量産化までのポイントを修得し、実務に応用しよう!
・量産化まで一連のフローを修得することで、他部署との調整に必要な知識を修得できます
自社の技術の製品化にチャレンジをする企業のご支援をしていたところ、次のような悩みが多くあることを知りました。
・材料費が高くて売っても損をする
・客先に届いたらギアが壊れていた
・ロボット研究者を採用したが製品にならない
いろいろとお話をお聞きしたところ、お悩みには次のような原因があることが分かりました。
・コスト管理手法を知らなかった
・輸送試験(JISに掲載)の存在を知らなかった
・製品化(信頼性、安全性、製造性など)の知識がなかった
つまり、「製品化」に必要な段取りを知らなかったためでした。家庭や会社にある電気製品などの「販売される量産モノ」である「製品」を作るには、設計以外の多くの知識が必要であり、検討用の試作品や展示サンプルを作るのとは大きな違いがあります。せっかく得た支援金や大切な設計期間を、これらの知識が無かったばかりに無闇に無駄にする必要はありません。この研修では、この「製品化」に必要な知識をお伝えします。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、品質・生産管理・ コスト・安全 |
受講対象者 |
・研究開発中の製品を量産化しようとしているが、量産仕様が決まらない方 ・製品化の段取りについて修得したい方 ・製品開発において、他部署との調整が上手くいかずに悩んでいる方 ・機械、自動車、家電、航空、船舶、その他関連企業の方 |
予備知識 | ・特に必要ありません |
修得知識 |
・仕様化において上手く出来ない原因が理解できる ・量産化にあたって何が必要なのかを理解できる ・一連のフローを理解することで他部署との調整がスムーズになる |
プログラム |
1.製品化するにあたっての大原則 2.企画と設計構想 3.製品の設計 4.部品を作製する 5.製品の評価とは 6.量産部品の作製 7.品質とは 8.生産を行うための段取り |
キーワード | 製品開発 量産 設計 コスト 管理 生産 材料 組立 ニーズ 技術シーズ 品質 規格 製造 デザイン |
タグ | コミュニケーション、規格・標準、法律、生産管理 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日