流体軸受の基礎と設計法およびトラブル対策 <オンラインセミナー>
~ 流体軸受の作動原理と特徴、流体軸受の設計法、流体軸受のトラブル対策、データ処理を用いた設計シミュレーション ~
・流体軸受の設計と活用に必要な、軸受の種類・構造の注意点および特性の測定方法を修得し、軸受部の高速回転、静音化に活かそう!
・流体軸受の基礎から設計法、軸受特性の測定方法、トラブル対策を修得し、流体軸受の設計実務に活かそう!
・C、PythonやMatlabのサンプルプログラムを配布いたします!
オンラインセミナーの詳細はこちら
本講座はMicrosoft Teamsを利用予定です
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください
講師の言葉
油や気体を作動流体として用いる軸受は、回転軸を非接触で支持可能であることから、高速回転機械や清浄、静音を要する機械で用いられてきた。この軸受を自ら設計して実用していくためには、計算と製作に関するコツを修得する必要がある。
本講習では、油や気体を作動流体として用いる軸受について、構造、種類、製作に関する注意点、設計方法、特性を測定するための方法と分析方法を解説する。講師がこれまでに研究開発で作成した図面等や実際の測定データを用い、軸受で生じる問題とその対策方法についても解説する。
講習ではC、PythonやMatlabのサンプルプログラムを配布し、そのデータ処理について紹介する。さらに軸受の実物を見て、製作および実用に対する理解を深める。
セミナー詳細
開催日時 |
- 2021年02月17日(水) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
オンラインセミナー |
カテゴリー |
オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 |
・流体動圧軸受、気体軸受(空気軸受)の使用を検討している企業の技術者の方
・機器、回転機械の高速化、静音化を検討している技術者の方
・高い回転精度を要する機器、回転機械の開発を検討している技術者の方
・清浄な環境で運転する機器、回転機械を開発する技術者の方
・モータ、歯車、HDD、ターボ機械、医療機器、ファン(ライト、音響機器、コンバータ)などの設計、開発に携わる技術者の方 |
予備知識 |
・特に必要としません。基礎からわかりやすく解説します |
修得知識 |
・流体軸受の構成、基本特性、設計方法、評価方法が分かるようになります
・軸受の基本性能を受講者自身で計算でき、設計できるようになります |
プログラム |
1.流体軸受の作動原理と特徴
(1).流体軸受の作動原理、特徴
(2).流体軸受の利点と欠点、選定方法
(3).産業における応用分野
a.工作機械 他
2.流体軸受の製作 (軸受ユーザーも押さえておくべき知識)
(1).加工精度に関する注意点
(2).材料に関する注意点
(3).各種軸受形状に対する設計、製作のコツ
(4).実際の軸受の構造
(5).精度よく作るテクニック
3.流体軸受設計のための基礎知識
(1).基礎方程式
a.非圧縮性の場合
b.圧縮性の場合
(2).軸受形式
(3).絞りの形式
a.静圧・動圧気体軸受給気形式
(4).負荷容量、剛性
(5).ニューマティックハンマによる自励振動問題
4.流体軸受の設計法
(1).流体動圧軸受
a. スラスト軸受
b. ラジアル軸受
(2).気体軸受
a. スラスト軸受
b. ラジアル軸受
(3).数値計算法
(4).軸受の動特性解析方法
5.軸受の基礎特性の測定
(1).軸受の形状計測
(2).軸受特性計測に必要となるセンサ類
(3).静的、動的な測定方法
a.圧力分布(感圧塗料、測定孔)
b.負荷容量
c.軸振動
(4).静特性データのまとめかた
(5).動特性データのまとめかた
(6).測定のコツ
6.流体軸受に関するトラブル対策
(1).軸受の焼き付き
(2).回転軸の振動・共振
7.サンプルプログラムによる設計シミュレーション
(1).プログラムの解説
(2).計算方法、計算結果のまとめかた
|
キーワード |
気体軸受 流体軸受 非圧縮性 圧縮性 軸受形式 ニューマティックハンマ スラスト軸受 ラジアル軸受 焼き付き 振動 共振 |
タグ |
トライボロジー、軸受け、精密機器 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
会場 |
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
|
こちらのセミナーは現在募集を締め切っております。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。