信頼性データ解析の基礎と信頼性解析手法と寿命予測の実践ポイント <オンラインセミナー>

~ 信頼性解析の基礎、ワイブル解析と最尤法、B10ライフと最短試験規模、設計検証・妥当性確認における信頼性評価の要点 ~

・講師の豊富な経験に基づく講義による実務での活用に重点を置いた講座!

・B10ライフなどの信頼性特性値を予測する手法を学び、設計・開発段階における機器の信頼性評価に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

 

講師の言葉

 多くの部品(サブシステムを含む)で構成される製品(自動車、家電、FA機器等)では、部品機能の高度化・集約(複合)化が進んでおり、部品(サブシステムを含む)単位としてより複雑になってきています。更にコスト削減は、もはや通常ルーティンであり、その施策として広範囲な製品に同じ部品を使うなど、共通化も設計プロセスの常套手段になっています。これらの状況変化は信頼性を担保するための業務が、より難しく(定量的且つ多面的な評価が必要)なっていることを意味しており、その業務において見落としがあると、リカバリ(リコール等による回収修理)コストが、膨大になる構図になっています。

 一方工場の生産設備に目を向けると、ここ10年来の大きな動きとして生産機械・設備を設計構築する責任者は、その安全性をIEC/ISO規格に基づいて評価することが求められ、その際に使用する機器の信頼性特性値(B10ライフ、MTTF)が必要なため、これらを機器のサプライヤに要求します。つまり車搭載部品や設備機器のサプライヤは、自分たちが提供する機器の信頼性評価(設計検証・妥当性確認)を、定量的且つ多面的に検証する必要性があることになります。

 本講座は「信頼性評価を定量的且つ多面的に検証する」ことを目的とし、前者ではエンジニアに立ちはだかる二つの壁(時間とコスト)を克服するための、状況に応じた実践的な手法をエンジニア目線で解説致します。更に講師が開発した信頼性解析ツールを無償提供し、実際にデータの解析結果を見ながら解説しますので、非常に実践的な内容になっています。後者(多面的)については、「設計検証・妥当性確認」を実施する上での基本的な考え方について、その要点を分りやすく解説致します。

セミナー詳細

開催日時
  • 2020年09月25日(金) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー オンラインセミナー品質・生産管理・ コスト・安全
受講対象者 ・車搭載部品、家電搭載部品、生産機械・設備に使用されるFA機器(電気又は機械部品及びそのサブシステム)等の設計開発業務に携わっている方、設計審査(DR会議)に提出する審査資料や、客先提出資料の信頼性に関する技術的判断(評価)レベルを高めたい方など
予備知識 ・一般的なエクセルの操作
・初歩的な統計知識(基本統計量、正規分布)
修得知識 ・信頼性データから信頼性特性値(B10ライフ、B10ライフの信頼下限、MTTFなど)を予測
・B10ライフを宣言可能な最短試験規模の求め方、故障数が0個の場合の信頼度予測法
・ワイブル解析(ワイブルプロット解析)と数値解析(最尤法)の違い
・無償提供ソフトによる解析手法の実践と修得
・設計審査における信頼性評価結果(客観的証拠)の示し方
・摩耗故障(B10)と危険側故障(B10d)の違い
プログラム

1.信頼性解析の基礎

  (1).信頼性の定義

  (2).信頼性の尺度

  (3).データの種類

  (4).信頼性評価と母集団

  (5).解析に必要な数理

    a.確率密度関数

    b.不信頼度関数

    c.信頼度関数

  (6).信頼性特性値

    a.平均故障時間(MTTF)

    b.B10ライフ

 

2.信頼性解析手法

  (1).分布の仮定

  (2).ワイブル解析(メディアンランク回帰法)

    a.ワイブル確率紙

    b.不信頼度の計算方法

    c.母数の推定方法

    d.FM(フィッシャーマトリクス)信頼限界

  (3).最尤法

    a.概要

    b.最尤法とワイブル解析の違い

  (4).故障数がゼロ個の場合

    a.ワイブル分布と仮定

    b.指数分布と仮定

 

3.最短試験規模

  ・LTFR(Lot ToleranceFailure Rate)方式

 

4.実践にあたって

  (1).実力値を評価したい場合

  (2).目標値であることを宣言したい場合

  (3).加速試験について

 

5.摩耗故障と危険側故障

  (1).ISO13849-1(機械類の安全性)における信頼性評価方法

  (2).摩耗故障(B10ライフ)と危険側故障(B10dライフ)の関係

 

6.設計検証・妥当性確認における信頼性評価の要点

  (1).耐久性の実力値の把握

  (2).条件を厳しくした場合の故障モードの把握

  (3).破壊試験による致命的な欠陥の抽出

  (4).試験条件の母集団の範囲

  (5).設計FMEAの合理的な考え方

  (6).試料数

    a.機能特性

    b.信頼性評価

  (7).カタログ記載値とマージンの考え方

    a.機能特性の適合性

    b.破壊強度の適合性

    c.信頼性の適合性

 

7.解析ソフトによる各手法の実践

キーワード B10ライフ ワイブル解析 最尤法 LTFR 摩耗故障 危険側故障 信頼性設計
タグ 寿命予測信頼性試験・故障解析
受講料 一般 (1名):51,700円(税込)
同時複数申込の場合(1名):46,200円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日