~ 技術者のための事業貢献する実践的テクノロジーマネジメント、価値創造型の研究開発活動の進め方、変化の激しい環境における新規事業を成功させるためのポイント ~
・グローバルスタンダードに沿った技術マネジメントを実践するための講座
・技術シーズベースの発想を市場起点の発想に切り替えて、事業開発スピードを高めよう!
~ 技術者のための事業貢献する実践的テクノロジーマネジメント、価値創造型の研究開発活動の進め方、変化の激しい環境における新規事業を成功させるためのポイント ~
・グローバルスタンダードに沿った技術マネジメントを実践するための講座
・技術シーズベースの発想を市場起点の発想に切り替えて、事業開発スピードを高めよう!
経済のグローバル化の進展と技術の流動性の高まりの影響を受けて、日本企業は苦労しています。日本企業再生の方向性は、技術の効果的な活用による真の付加価値創造ですが、そのためには高度成長期には有効であった「研究開発マネジメント」から、世界の潮流である「テクノロジーマネジメント」という視点で、価値創造を実現するマネジメントに転換することです。最大の違いは、自社技術の強み/自社技術の活用といった技術シーズベースの発想を市場起点の発想に切り替えることです。テーマの発案、正しいロードマップの活用、真のオープンイノベーションの促進など、すべての開発活動において市場を基点として考え、事業開発スピードを高めるなどグローバルスタンダードに沿った活動にすることが握っているのです。
本コースでは、その基本的な考え方から実践的な進め方まで具体例を多く参考にしながら理解を深めることを目指します。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 |
・事業部開発部門、設計部門、生産技術部門の技術者および管理職 ・事業部、研究開発部門、技術企画部門、経営企画部門の企画担当者および管理職 ・事務系、技術系を問いません |
予備知識 | ・特に必要ありません |
修得知識 |
・市場ベースの発想による開発活動の進め方 ・市場起点の発想の重要性とその実現に役立つロードマップの作成法と運用法 ・市場創造型研究開発に向けてのテーママネジメントとマーケティング活動の具体的な進め方 ・真のオープンイノベーションの考え方と進め方 ・企業の成長に貢献できる新規事業への取り組み方 ・経営貢献度を高める研究開発活動をマネジメントするための指標についての考え方 ・日本企業の再生へ向けての取り組みの方向性 ・イノベーションの意味と促進の具体的な取り組み方 ・研究開発マネジメントとテクノロジーマネジメントの違いとテクノロジーマネジメントの考え方 など |
プログラム |
1.日本企業の現状と停滞の原因・問題点 2.新しい経営環境への対応 3.実践的テクノロジーマネジメントの具体的取り組み 4.市場/顧客起点の発想の実現に向けて 5.研究開発におけるマーケティング活動 6.新規事業マネジメント 7.研究開発活動の生産性向上へ向けて 8.人材マネジメント |
キーワード | 研究開発マネジメント テクノロジーマネジメント 経営戦略 オープンイノベーション ロードマップ デザイン思考 マーケティング ステージゲート法 新規事業 人材マネジメント |
タグ | イノベーション、マーケティング、技術経営、研究開発、新事業 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日