~ 研究開発の成功/失敗事例とそれらの原因、顧客ニーズの的確な把握とマーケティング、研究開発の効率的な推進法と製品化 ~
・研究開発テーマの選定とその裏付けとなる評価ポイント、必要な技術マネジメントを修得し、実践で活かすための講座
・技術マーケティングや製品化につなげる技術マネジメントについて学び、継続的に成果を創出する研究開発活動を推進しよう!
~ 研究開発の成功/失敗事例とそれらの原因、顧客ニーズの的確な把握とマーケティング、研究開発の効率的な推進法と製品化 ~
・研究開発テーマの選定とその裏付けとなる評価ポイント、必要な技術マネジメントを修得し、実践で活かすための講座
・技術マーケティングや製品化につなげる技術マネジメントについて学び、継続的に成果を創出する研究開発活動を推進しよう!
先端技術の急速な発展に伴い、身の回りの製品(物やサービス)に新しい価値が組み込まれた新製品開発競争が激化しています。競合状況も常にグローバルに変化し、新しいビジネスモデルも続出して国内製造業の経営環境が大きく変化しています。このような環境下で、新製品開発テーマ企画に悩み、次世代のコア技術構築に苦しんでいる研究開発者が増加しています。研究開発を成功させ、高収益を上げる製品に仕上げるためには適社性のあるテーマ選定と効率的で的確な開発推進が必要であり、テーマ完遂時には提供する製品に対し、お客様が高い価値を認めてくれる状態に仕上げることが重要です。この顧客価値の創造は技術者のイノベーションに大きく依存し、技術者にテーマ企画段階から経営的思考とマーケティング活動を伴った効果的、効率的な研究開発活動が求められています。
本講演では中堅からリーダークラスの研究開発者が、大きい顧客価値を創造できる研究開発テーマの選定とその裏付けとなる評価ポイント、製品化への取り組みに必要な技術マネジメントの知識と実践法について、事例を用いて説明します。研究開発の事例を考察して研究開発プロセス内での重要ポイントを紹介します。継続的に成果を創出するために必要な技術マーケティング、技術戦略やロードマップ作成法、優秀なエンジニアを育てる人材育成法なども紹介します。新製品開発のポイントを理解し、自社を成長させる開発テーマ探索・推進が出来る研究開発者になり、得られた知見を社内メソッドにして活用して頂きたい。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 |
・ハード系(電気、機械、光学、デバイスなど)の新製品開発や研究に従事する技術者、企画者の方 ・先端技術分野の営業技術者、知的財産権担当者 ・中堅からプロジェクトリーダー、管理者の方 |
予備知識 | ・特に必要ありません |
修得知識 |
・自社に適した研究開発テーマの選定法、その裏付けとなる評価法の習得 ・顧客価値の概念とその創造法(企業側とお客様が認める商品価値の違いや創造法) ・ニーズとコア技術の結合法と潜在ニーズの発掘法などの技術マーケティング活動内容 ・開発テーマの効率的な実践を行い、製品化に活かすための技術マネジメント法 ・優秀なエンジニアの育成法とあるべきリーダー像 |
プログラム |
1.企業における研究開発とは 2.研究開発を成功させるための推進法 3.研究開発成果の活用と拡大 4.継続的に成果を創出するために |
キーワード | 研究開発 コアテクノロジー ロードマップ 技術マーケティング 研究開発プロセス 研究開発テーマの選定法 |
タグ | イノベーション、マーケティング、技術経営、研究開発、商品開発、新事業 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日