LED、VCSELの劣化メカニズムと寿命試験および信頼性向上への応用

〜 発光デバイスの基本的な劣化解析事例および劣化要因低減策、GaN系LD、LED、VCSELの信頼性向上技術 〜

・発光デバイスの信頼性向上技術を修得し、高性能な製品開発に活かすための講座

・長年にわたる講師の豊富なデータに基づき、各種劣化モードの事例を示しながら劣化の抑制方法まで詳しく解説する特別セミナー! 

具体例を多数示し、今後の開発に活かせる講座です

講師の言葉

 半導体レーザ・発光ダイオードなどの半導体発光デバイスは、大中容量ファイバ通信システム用の光源のみならず、オーディオ/ディジタルシステムなどの民生機器用光源や光プリンタ用光源、最近では、医療用小型光源、各種センサー、さらには、白色LEDをベースにした各種照明、ディスプレイなど極めて多岐にわたる領域に用いられており、その材料・構造も多種多様となっています。そのため、高性能で信頼性の高い製品を開発するには、発光デバイスの信頼性向上が重要な鍵を握っているといっても過言ではありません。しかし、その故障(劣化)の原因を解析・究明するためには、経験に基づいた知識を持ち、かつそれをうまく応用できる技術者が不足しているため、より信頼性の高いデバイスを開発・供給できないのが実情です。
 そこで、今回は、こうした発光デバイスの高信頼化の鍵を握る劣化解析および劣化解析事例について、本講師の永年にわたる豊富なデータに基づいて、デバイスの各種信頼性試験、信頼性解析のフローチャートと要素技術、解析する際の留意点などについて触れ、講義の中核の事例では、発光デバイスの基本的な劣化解析事例や派生的な劣化の解析事例および劣化の抑制方法を示します。今回は、LED、特に、赤外LED、青色LED、さらには最近爆発的に需要が伸びているVCSE(面発光レーザ)Lの技術動向および信頼性研究の最新情報に焦点を当て、各種劣化モードの事例を示しながら、詳しく解説致します。

本講座は、会場が変更になりました

セミナー詳細

開催日時
  • 2018年05月29日(火) 10:30 ~ 17:30
開催場所 ドム会議室(小林ビル2F)
カテゴリー 電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・半導体発光デバイス、特に各種LED、VCSEL(面発光レーザ)の研究、開発、設計、製造、信頼性試験・解析に従事している方 ・光マイクロエレクトロニクス、光学関連材料、光実装の関連分野の方 (照明、ディスプレイ、通信システム用の光源、民生機器用光源、光プリンタ用光源、医療用小型光源、各種センサーなど)
予備知識 ・半導体発光デバイスの研究、開発、設計、製造、技術、信頼性評価に関する一般的な知識
修得知識 ・発光デバイス(LED、VCSEL)の劣化メカニズムを把握し、劣化要因低減の方策が得られる
プログラム

1.各種LEDの技術動向
  (1).赤外LEDの技術動向
  (2).GaN系LED(InGaN、AlGaN)の技術動向
  (3).VCSELの技術動向

 

2.LED、VCSELの基本特性と寿命試験
  (1).基本特性 
  (2).寿命試験
    a.通電試験(スクリーニング、実装後のランニング試験)
    b.温度加速試験(寿命予測)
    c.大電流通電試験(動作限界の把握、定格電流の提示)
    d.ESD試験

 

3.LED、VCSELの故障(劣化)解析技術
  (1).外観検査技術
    a.光学顕微鏡
    b.走査型電子顕微鏡(SEM)
  (2).内部解析技術
    a.電気的評価(断面EBIC)
    b.光学的評価(PL、 CL、 EBIC)
    c.結晶学的評価(エッチング、X線トポグラフ、TEM)
    d.化学組成評価(SEM/EDX、TEM/EDX、オージェ分析)
  (3).故障解析のフローチャート

 

4.発光デバイス材料の問題点
  (1).結晶欠陥の発生と抑制方法: 界面欠陥、バルク欠陥
  (2).熱的安定性: 組成変調構造、秩序構造(自然超格子)

 

5.赤外LED(?-?族化合物半導体)の故障(劣化)解析事例
  (1).半導体発光デバイスの故障モード
  (2).急速劣化の解析事例
  (3).遅い劣化の解析事例 
  (4).衝撃劣化の解析事例
  (5).頓死モードについて

 

6.GaN系LD、LEDの信頼性
  (1).材料の課題
  (2).信頼性と劣化メカニズム:InGaN系、AlGaN系

 

7.VCSELの信頼性
  (1).VCSELの弱点とは?: その開発上の材料の課題
  (2).VCSELの劣化メカニズム
    a.これまでに得られた知見の整理
    b.未解決な点
    c.今後の高性能化に伴う新たな劣化モードの予想
  (3).VCSELチップの信頼性向上のポイント
  (4).VCSELを搭載したモジュールの信頼性向上のポイント

 

8.劣化低減への方策:メーカの取り組み方

キーワード 発光デバイス LED VCSEL 面発光レーザ 通電試験 温度加速試験 寿命予測 外観検査 SE M エッチング  X線トポグラフ TEM オージェ分析 結晶欠陥 組成変調構造 InGaN系 AlGaN
タグ 寿命予測信頼性試験・故障解析LED・有機EL・照明LSI・半導体
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
ドム会議室(小林ビル2F)
東京都新宿区西新宿7-23-9 西新宿小林ビル2F

・JR新宿駅西口から徒歩約13-15分位
・東京メトロ 丸ノ内線西新宿駅1番出口より徒歩3分
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日