〜 シーズ起点でニーズ指向の事業を創る「目的指向のアプローチ」の進め方と手順、ビジネス構造マップの考え方 〜
・潜在課題の発掘と優れた自社技術の組み合わせを見つける実践的手法を学び、新事業や新製品の開発に活かすための講座
・研究開発の成果をビジネスに結び付けていくために、顧客が必要とする潜在ニーズを発掘し、その解決策を提案に結びつけるための特別セミナー!
・講師は「新事業・新製品開発」の専門であり、豊富な経験と事例に基づいた特別セミナーです!
〜 シーズ起点でニーズ指向の事業を創る「目的指向のアプローチ」の進め方と手順、ビジネス構造マップの考え方 〜
・潜在課題の発掘と優れた自社技術の組み合わせを見つける実践的手法を学び、新事業や新製品の開発に活かすための講座
・研究開発の成果をビジネスに結び付けていくために、顧客が必要とする潜在ニーズを発掘し、その解決策を提案に結びつけるための特別セミナー!
・講師は「新事業・新製品開発」の専門であり、豊富な経験と事例に基づいた特別セミナーです!
日本の企業の中には、多くの優れた技術が存在しています。これらの技術を活用して顧客の問題解決に貢献したいと思っている企業は多いのではないでしょうか。しかし、これを実現することは簡単ではありません。
よく、「顧客の問題点を解決する提案をしたい」という声を聞きますが、問題点が明確であれば顧客側は既に解決に動いています。一方、「もっと売上を大きくしたい」というような抽象的課題は顧客企業の中にも多く存在します。しかし、この場合は、具体的解決策が見つからないということになってしまいます。このような状況の中で新たな提案をするには、やはり潜在ニーズを発掘し、その解決策を提案するという方向が必要となります。
本セミナーは、自社の技術と潜在ニーズとの組合せを見つけていくための考え方と実践的なアプローチについて事例を交えながら解説するものです。
本講座は、会場が 市ヶ谷法曹ビル B1 会議室 に変更になりました。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 市ヶ谷法曹ビル B1 会議室 |
カテゴリー | 研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 | ・研究開発の成果をビジネスに結び付けていくことを期待されている、もしくはビジネスに結び付けなければならない立場の方 ・技術は分かるものの、それを市場に受け入れられる商品に、どのように仕立て上げていけばよいのかに悩んでる方 ・新商品、新規事業開発の中核を担う方 ・新規事業の厳しい条件をクリアする事業をプランニングすることや、社内のコンセンサスを取ることに悩んでいる方 |
予備知識 | ・新商品企画の基礎知識 ・マーケティングの基礎知識 |
修得知識 | ・これまでの知識の整理 ・新製品開発の新しい考え方と進め方 |
プログラム |
1.新事業開発という観点から見た技術の捉え方とは
2.技術シーズと潜在ニーズの組み合わせの見つけ方
3.他社が考えない事業のタネを探すための基本的考え方
4.シーズ起点でニーズ指向の事業を創る“目的指向のアプローチ”の進め方と手順 |
キーワード | 製品開発 事業開発 潜在ニーズ 潜在課題 目的志向 技術シーズ ビジネス構造マップ 顧客価値 競争優位策 |
タグ | 技術経営、商品開発、新事業 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
市ヶ谷法曹ビル B1 会議室東京都千代田区九段北4-1-5 市ヶ谷法曹ビル 地下1階最寄り駅: JR中央・総武線「市ヶ谷駅」より靖国神社方面に徒歩5分 地下鉄:都営新宿線、東京メトロ南北線・有楽町線「市ヶ谷」駅A4出口から徒歩4分 都バス「一口坂」バス停前 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日