ROSによる画像処理の基礎と実装技術 〜1人1台PC演習付〜

〜 ROSを使った画像処理、OpenCVによる画像処理プログラム作成、パターン認識、フィルタリング 〜

・ROSを使った画像処理やノウハウを学ぶ事で、実装へ活かす為の講座

・ROSパッケージの使用方法やROS上でのOpenCVの使用法などノウハウを講師の経験を活かして解説する特別セミナー!

※PCは弊社でご用意いたします

講師の言葉

 このセミナーではROS(Robot Operating System)を用いて画像処理を行うための基礎知識・実装技術を解説します。単に画像処理プログラムの作成方法を説明するだけでなく、GitHubなどで公開されているROSパッケージの使用方法や代表的な画像処理向けライブラリーであるOpenCVの使用方法も説明します。講師は共同研究をキッカケにROSを使い始め、その研究の中で画像処理技術の開発を担当してきました。講師の経験に基づき、理解に時間を要したところや躓いたところを重点的に解説することで、受講者の皆様にとって有益なセミナーとなればと考えております。

セミナー詳細

開催日時
  • 2018年04月17日(火) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー ソフト・データ・画像・デザイン
受講対象者 ・ROSに興味ある方 ・ROSの特徴について理解を深めたい方 ・ROSを用いて、ロボットを開発したい方 ・開発中の画像処理をロボットに実装したい方 ・画像処理の業務に携わっている方 ・開発した画像処理を広く公開したい方
予備知識 ・Linuxのコマンド操作(lsやcdなどの基礎知識があれば問題ございません) ・C++のプログラミングの基礎知識(関数・制御文などの基礎知識があれば問題ございません)
修得知識 ・ROSを使って画像処理用のプログラムを実行することができる ・ROS上でOpenCVを使用することができる。
プログラム

1.ROS概要

  (1).ROSの用途

  (2).ROSのインストール

  (3).ROSの用語

  (4).ROSのプログラミング

  (5).ROSの実行

 

2.公開パッケージを用いた画像処理

  (1).ROSパッケージのインストール

  (2).ROSパッケージの使用

  (3).ROSのGUI

  (4).ROSの便利機能

 

3.自作パッケージを用いた画像処理(OpenCVの使用と画像処理プログラムの作成)

  (1).OpenCVのインストール

  (2).OpenCV使用

  (3).画像処理プログラムの作成

    a.入出力処理

    b.空間フィルタリング

    c.周波数フィルタリング

    d.パターン検出

    e.パターン認識

    f. 動画像分析

  (4).画像処理パッケージの作成

    a. ビルド用ファイルの設定

    b. 実行用ファイルの設定

キーワード ROS 画像処理 OpenCV Linux ロボット フィルタリング 入出力処理 パターン認識 パターン検出 動画像分析 Ubuntu
タグ 画像画像処理ロボット
受講料 一般 (1名):50,600円(税込)
同時複数申込の場合(1名):45,100円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日