研究開発・新規事業のための未来洞察の進め方とその活用法 〜演習付〜

〜 未来洞察と未来予測や技術ロードマップとの関係、未来洞察のワークショップと実施のコツ、新規事業・研究開発への活用とその事例 〜

  • 変化を察知し、独創的なアイデアを出し、自ら市場を創るための未来洞察手法を、演習を通して修得する講座!
  • 将来の技術動向や変化の予兆などを他社に先駆けていち早く察知し、研究開発テーマ探索、新事業テーマ探索、新事業アイデア創出に活かそう!

講師の言葉

 AI等、技術の深化により、インテリジェンス化した世界が到来します。新しいこと、新しいモノ、新しいやり方、変化を望む潮流が来る一方、変化しないものは何か、変わってはいけないものは何か―ビジネス視点で大切なことは、「変化する未来」の潮流と「変化することのない不易」のバランスをよく読み解くことで需要です。

 事業を継続していくために、今後の流れをいち早く察知し新しいアイデアや研究をしていくためには、現在の事業には直接関係がないように思える領域も含む様々な領域における“変化を察知”し、“独創的なアイデアを出し”、それらを実現していくべく“自ら市場を創る”動きをしていくことが必要となります。これらは特別な才能を持つ人がやるのではなく、組織の一人一人が身に着け発揮していく能力であり、またトレーニングすることができる能力でもあります。

 本セミナーでは、演習で未来洞察ワークショップを実際に体験することで、未来を洞察する考え方と実際の進め方、必要なスキルを習得することを狙います。

セミナー詳細

開催日時
  • 2018年06月21日(木) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 研究開発・商品開発・ ビジネススキル
受講対象者 ・研究開発部門、研究開発戦略・企画部門、新事業企画部門の担当者、リーダー、管理者など
予備知識 ・特に必要ありません
修得知識 ・未来洞察の背景にある考え方と具体的な実施手順 ・自社内で未来洞察を実施する際のコツ ・未来洞察の研究開発や新事業検討への活用方法
プログラム

1.企業を取り巻く環境

  (1).不確実な環境変化

日々変化する環境、不確実な未来、思わぬ競争相手の出現。その中で多様性や共創、そしてイノベーションが求められる。しかし、テーマ設定の方法が分からない、とびぬけたアイデアが出ない、人材がいない…など悩みは尽きない。

  (2).なぜ将来を洞察する必要があるのか

 

2.未来を“洞察”するとはどういうことか

  (1).未来予測や技術ロードマップとの関係

  (2).どれくらい先を見るのか、必要な知識やスキルはあるのか

 

3.未来洞察プログラムの考え方

  (1).背景にある理論

  (2).プログラムの手法・プロセス

 

4.演習:未来洞察の体験ワークショップ

  (1).検討領域の設定:動向を探っていく対象を設定する、視野を広げる

  (2).リサーチとドライバ(変化の予兆)の抽出:様々な領域で起こりうる変化の種に

      目を向ける

  (3).ドライバ(変化の予兆)ネットワーク:参加者の多様性で既存の延長でない未来

      を考える

  (4).シナリオ抽出:ドライバ(変化の予兆)のつながりから想定されるストーリーを

      紡ぎ出す

  (5).シナリオ共有

 

5.未来洞察を活用する

  (1).未来洞察の重要性と事業・研究シーズのあり方

  (2).適用領域:研究開発テーマ探索、新事業テーマ探索、新事業アイデア創出、中期

      計画策定、自組織のビジョン検討 など

    a.社内動向ロードマップ事例(社会動向、製品におけるライフサイクル)

    b.技術動向ロードマップ事例(国、業界、企業例)

  (3).事業ロードマップと技術ロードマップをどう融合させるか

  (4).実施する際のコツ:テーマ設定、メンバー集め、アウトプットのまとめかた、

      WS後の活動、上司・経営層のまきこみ、ファシリテーション など

 

6.振り返り

  (1).質疑応答

  (2).自分の組織で展開するために

キーワード 未来洞察 未来予測 技術ロードマップ リサーチ ドライバ シナリオ抽出 研究開発 新事業
タグ 技術経営研究開発商品開発新事業
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日