〜 各種はんだおよびはんだ接合部の強度評価法、強度特性データベース、はんだ接合部の強度信頼性 〜
・疲労・クリープ・破面解析に関わる基本事項から強度設計のポイントまで解説する講座
・通常の金属材料とは異なる点が多い「はんだ」の特性に合った強度評価法を学び、信頼性向上に活かそう!
・各種はんだの強度特性を調べたい場合に使える「データベース」についても解説します
〜 各種はんだおよびはんだ接合部の強度評価法、強度特性データベース、はんだ接合部の強度信頼性 〜
・疲労・クリープ・破面解析に関わる基本事項から強度設計のポイントまで解説する講座
・通常の金属材料とは異なる点が多い「はんだ」の特性に合った強度評価法を学び、信頼性向上に活かそう!
・各種はんだの強度特性を調べたい場合に使える「データベース」についても解説します
はんだは軟金属であるとともに、極低融点金属でもあるため、室温でもクリープが起こる等、通常の金属材料の強度特性とは異なる点を多く有する。そのため、強度評価・設計あるいは、破損部品等の破壊原因解明においても注意を要する点が多くあるため、初心者の方でもわかりやすいように、疲労・クリープ・破面解析に関わる基本事項の概要や各種事例などを説明する。また、自ら実験を行うことなく、各種はんだの強度特性を調べたい場合に重宝する「データベース」についても、収録されているデータの概要と使い方について説明する。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備、品質・生産管理・ コスト・安全 |
受講対象者 | ・はんだを扱う技術者や研究者・設計者の方 (プリント基板、電子部品、他) |
予備知識 | ・材料力学の基礎 |
修得知識 | ・はんだ接合を有する電子部品の強度信頼性を保証する上で必要な基本的知識が習得できる |
プログラム |
1.各種はんだの種類と特徴
2.各種はんだ及びはんだ接合部の強度評価法
3.はんだの強度設計用非弾性構成式
4.はんだ強度特性値に及ぼす寸法効果
5.各種はんだの強度特性データベース (日本材料学会刊)
6.はんだ接合部の強度信頼性 |
キーワード | はんだ 強度評価 引張試験 クリープ試験 疲労試験 破面解析 非弾性構成式 強度ばらつき |
タグ | はんだ、プリント基板、破面解析、疲労、電子部品 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日