〜 BA(Business analysis)、要求分析・要件定義の誤解、システム企画の方法論「要求開発方法論 Openthology」、「要求開発方法論」を使った「正しい要求の導き方」と要求分析の進め方および演習 〜
- システム開発プロジェクトの成功に不可欠な正しい要求の獲得法を修得するための講座!
- ケーススタディ型の演習を通して、座学だけでは身につかない実践技術が修得できる特別セミナー!
〜 BA(Business analysis)、要求分析・要件定義の誤解、システム企画の方法論「要求開発方法論 Openthology」、「要求開発方法論」を使った「正しい要求の導き方」と要求分析の進め方および演習 〜
システム開発プロジェクトを成功させるには、システム化の本来の目的と整合のとれた正しい要求を獲得することが不可欠です。従来の要求定義や要件定義には大きな誤解があり、その為に迷走しているプロジェクトは少なくありません。間違いに気づき、要求のメカニズムや要求分析の方法をご理解いただくことで、正しい要求を獲得することができます。
本講座では、システム企画の方法論「要求開発方法論 Openthology」が提供するプロセスや成果物を活用した要求分析について、ケーススタディ型の演習を通して、座学だけでは身につかない実践技術を修得いただけます。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 | ・システム企画に携わる方 ・システム開発の上流工程(要求定義・要件定義)に携わる方 |
予備知識 | ・特にありませんがシステム開発、システム化プロジェクトの経験があれば尚可 |
修得知識 | ・要求分析の基本的な進め方や成果物について理解できる ・要求や戦略を可視化する方法(モデリング手法)について理解できる |
プログラム |
1.BA(Business analysis)の基礎知識
(1).BAが注目される背景
(2).なぜ正しい要求が導けないのか? 〜要求分析・要件定義の大きな誤解!〜
(3).正しい要求の導き方
2.システム企画の方法論「要求開発方法論 Openthology」の概要
(1).要求開発方法論 Openthology の概要
(2).システム開発を前提とした「要求開発」の進め方
3.「要求開発方法論」を使った要求分析の進め方
(1).どんなチームで要求分析を行うのか
(2).プロジェクトの基本情報を整理する
【演習】 プロジェクトの基本情報整理
(3).ステークホルダーの分析
(4).課題と要求の分析
【演習】 課題分析
【演習】 要求分析
(5).プロジェクトのゴール設定
(6).まとめ
4.「要求開発方法論」の後続工程ダイジェスト
5.まとめと振返り |
キーワード | 要求分析 BA(Business analysis) 要求開発方法論 ステークホルダー 課題分析 |
タグ | 分析、コミュニケーション、ヒューマンスキル、システム営業 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日