〜 脱硝率80%以上の革新的無触媒脱硝法、アンモニアを用いない革新的低温排煙脱硝法 〜
・NOx発生と抑制のメカニズムを学び、効果的な除去に活かすための講座
・大気汚染防止のために大きな課題となっている脱硝技術の最新技術を詳解する特別講座!
・「脱硝率が著しく向上する新しい無触媒脱硝法」や「低温・無触媒・アンモニア不要の新しい排煙脱硝技術」についても解説いたします
〜 脱硝率80%以上の革新的無触媒脱硝法、アンモニアを用いない革新的低温排煙脱硝法 〜
・NOx発生と抑制のメカニズムを学び、効果的な除去に活かすための講座
・大気汚染防止のために大きな課題となっている脱硝技術の最新技術を詳解する特別講座!
・「脱硝率が著しく向上する新しい無触媒脱硝法」や「低温・無触媒・アンモニア不要の新しい排煙脱硝技術」についても解説いたします
本セミナーでは、微粉炭燃焼を例として、NOxの発生と抑制の原理とメカニズムを基礎的事項としてわかりやすく解説した後、特に微粉炭燃焼におけるNOx生成量の実績や濃度予測法について、ボイラーや炭種の影響を含めて解説します。次に、熱流体シミュレーションに有用なNOx生成・消滅の素反応メカニズムについて検討した結果を紹介します。
セミナー後半では、排煙脱硝法の実例と実績を概観した後、脱硝率が著しく向上する新しい無触媒脱硝法の原理と実績、および船舶ディーゼルエンジン排ガスに適用可能な、低温・無触媒・アンモニア不要の新しい排煙脱硝技術の原理と実績を詳説します。また、排ガス中水銀の同時処理方法についても紹介します。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 化学・環境・異物対策 |
受講対象者 | ・電力、鉄鋼、化学、運輸などあらゆる業種で、排ガスを発生する装置を扱うエンジニアの方 ・脱硝装置関連のエンジニアの方 ・工場などで環境関連に携わる方 |
予備知識 | ・理工系の大学を卒業した方であれば、予備知識は必要ありません。化学工学、機械工学の知識があるとより分かりやすいです |
修得知識 | ・NOx発生と抑制の原理 ・炉内脱硝・排煙脱硝の原理とコスト ・シミュレーションモデルの適切な選定 ・適切な脱硝装置の選定 |
プログラム |
1.NOx発生と抑制の原理
2.NOx生成と消滅の反応シミュレーション
3.炉内脱硝技術とその実例
4.排煙脱硝技術とその実例
5.排煙処理技術の進歩 |
キーワード | 脱硝技術 微粉炭燃焼 熱流体シミュレーション 二段燃焼法 無触媒脱硝(SNCR)法 選択的触媒脱硝(SCR)法 |
タグ | ガス、化学、化学物質、環境、シミュレーション・解析 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日