〜 効率的なテスト実施を行うためのテスト設計技法、バグの分析結果から問題を抽出、改善・品質向上事例とポイント 〜
・現場の視点に立った実践的なテスト技術を修得するための講座
・講師の実体験をもとに組込ソフト開発やテスト設計を改善し品質を向上させよう!
〜 効率的なテスト実施を行うためのテスト設計技法、バグの分析結果から問題を抽出、改善・品質向上事例とポイント 〜
・現場の視点に立った実践的なテスト技術を修得するための講座
・講師の実体験をもとに組込ソフト開発やテスト設計を改善し品質を向上させよう!
本講座では、組込ソフトウェア開発現場におけるテスト設計手法およびテスト結果分析評価手法を含め事例を交えて解説します。
自分達の品質に対しての考え方及び進め方が正しいか確認する機会としても最適です。
講師が実際の現場で体験した成功事例および失敗事例を含め紹介し、明日から使える現場の視点に立った講義をいたします。
| 開催日時 | 
 | 
|---|---|
| 開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | 
| カテゴリー | ソフト・データ・画像・デザイン | 
| 受講対象者 | ・組込みソフト開発部門の担当者、技術者および管理者の方 ・組込みソフト開発における具体的なテストと設計手法について、体系的に理解し直して 今後に役立てたいとお考えの方 ・組込みソフトウェアの品質関連部門担当者 | 
| 予備知識 | ・組込ソフトウェア開発またはソフトウェアテスト経験があることが望ましい | 
| 修得知識 | ・組込ソフトウェアテストの実践的なテスト手法と設計技法 ・テスト結果分析と評価が行えるようになります ・設計段階から行える品質向上策とそのポイント | 
| プログラム | 1.バグ管理に必要なテスト計画 
 (1).テスト計画と準備 
 (2).テスト管理のポイント 
 
 2.効率的なテスト実施を行う為のテスト設計技法 
 (1).よいテスト設計=最適なテスト項目 
 (2).機能に着目したテスト設計の進め方 
 (3).その他の考え方によるテスト設計 
 
 3.バグ分析に必要な情報収集とテスト実行と実行管理 
 (1).テスト実行の計画と管理ポイント 
 (2).進捗管理に求められる情報と内容 
 (3).問題管理に求められる情報と内容 
 
 4.テスト状況/バグの分析と品質評価 
 (1).テスト状況/バグの分析と品質評価 
 (2).結果分析による品質水準管理 
 
 5.バグの分析結果からの問題点を抽出 
 (1).テスト分析と実行管理のポイント 
 ・バグを分析し、問題点を見つけ出し、改善につなげます 
 
 6.事例紹介 
 ・開発/テスト設計/品質向上への取組みと事例 
 (1).組込ソフト開発およびテスト設計手法の改善と事例 
 (2).品質向上への取り組みと事例 
 
 7.まとめと質疑応答 | 
| キーワード | 組込みソフト開発 組込みテスト バグ分析 テスト設計 品質水準管理 | 
| タグ | ソフト管理、ソフト外注管理、ソフト教育、ソフト知的財産、品質工学、モバイルコンピューティング、組み込みソフト | 
| 受講料 | 一般 (1名):49,500円(税込) 同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) | 
| 会場 | 日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 | 
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日