〜 技術先行型新規製品の開発方法のステップ、新アイデアの創出法、知的財産活用のテクニック 〜
・システマティックで戦略的な新製品・新サービスの開発法を修得し、実践するための講座
・開発のためのアイデアを生み出すことができる仕組みを理解し、新製品開発や新事業を成功させよう!
〜 技術先行型新規製品の開発方法のステップ、新アイデアの創出法、知的財産活用のテクニック 〜
・システマティックで戦略的な新製品・新サービスの開発法を修得し、実践するための講座
・開発のためのアイデアを生み出すことができる仕組みを理解し、新製品開発や新事業を成功させよう!
第一部
ものづくり企業としては保有商品の改良もさることながら、市場を席巻できる新規商品の企画が最も望まれている。
「画期的な新規商品を何とか考えろ」と言われて、どこから手をつけたものか、どうやったら良いか分からず困っている方、や「そもそも新規商品なんてそう簡単に考え出せる筈はない」と思っている方にも 、精神論に基づく「ガンバリ」ではなく、新商品や新システムを企画できる「Systematicで戦略的な方法」を学んでいただきます
ここでは、自社の保有技術からTRIZの手法をベースにStep by Step で新商品/新システムの開発を行う方法を学んでいただきます。
第二部
新しいアイデアを生み出すのは「人」です。その人に新しいアイデアを生み出させる環境を提供するのは「組織」です。アイデアが出る人/出にくい人、アイデアが出やすい組織/出にくい組織、世の中には様々な「人」がおり「組織」があります。
本セミナーは、アイデアが生まれる仕組みを理解し、少しでも新しいアイデアが生み出されるような「人」や「組織」を育成することを目的としており、その過程で必要となってくる知的財産権や産学連携、異業種連携、オープンイノベーションなどのノウハウ・活用方法を解説していきます。
何かひとつの技術分野を狭く深く掘り下げていくようなセミナーではなく、むしろ広く浅く俯瞰的な視点からビジネス全体を考えるセミナーです。新商品開発や新事業開発など新ビジネスを考えている方であれば気軽に参加できると思います。受講者の皆さんと一緒に、近未来の新しいビジネス(価値)を創出していきたいと思います。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 | ・新製品・新事業に関する企画や開発に従事している方 ・新しい商品を開発したいという意欲のある方 ・特許情報やパテントマップ等の活用を考えている方 |
予備知識 | ・特に必要ありません |
修得知識 | ・新しい製品やビジネスの企画の方法 ・アイデア創出に関する方法論と具体的な進め方の理解 ・特許情報活用の基礎知識 ・オープンイノベーションや産学連携のノウハウ ・新製品/新システム開発が積極的にできるようになり、会社の将来について計画&議論できるようになる |
プログラム |
第一部 新製品・新サービスの開発技法と企画力向上への活かし方 1.TRIZとは 2.モノづくり企業の勝ち組になるには 第二部 4D思考が生み出す新アイデア創造方法と 1.新アイデアの創出方法 2.知的財産権活用のテクニック 3.オープンイノベーションの実践 4.まとめ・総括・質疑応答 |
キーワード | TRIZ 技術先行型 知的財産 オープンイノベーション 4D思考 |
タグ | イノベーション、特許・知的財産、技術経営、商品開発、新事業、問題解決・アイデア発想 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日