〜 ニーズ発掘とコア技術の結合法、潜在ニーズの発掘と次世代新製品創出、価値創造重視の研究開発テーママネジメント 〜
・グローバルスタンダードになっている「市場の課題/ニーズベースの開発戦略」を学び、実践するための講座
・顧客価値創造型の研究開発テーママネジメントの効果的な実践法を修得し、製品開発を成功させよう!
〜 ニーズ発掘とコア技術の結合法、潜在ニーズの発掘と次世代新製品創出、価値創造重視の研究開発テーママネジメント 〜
・グローバルスタンダードになっている「市場の課題/ニーズベースの開発戦略」を学び、実践するための講座
・顧客価値創造型の研究開発テーママネジメントの効果的な実践法を修得し、製品開発を成功させよう!
<第1部>
最先端事業分野だけでなく、成熟したと思われる事業分野の中でも革新的な発想による魅力ある製品を開発し、大きく成長している企業も出現しています。例え製品価格が高くてもそれ以上の価値を顧客が認めて購入してくれているためです。顧客価値を創造し高めるために研究開発者は今まで以上のイノベーティブな取組みが必要になりました。魅力があり売れる新製品開発テーマの企画・選定法と効率的な実行が極めて重要です。
自社に適した研究開発テーマのこれらの取組み法、ニーズ発掘とコア技術の結合法など顧客と技術経営的な視点で実践例も含めて紹介します。成功例や失敗事例を参考にしながら、新製品開発のポイントを理解し、自社を成長させる開発テーマ探索・推進が出来る研究開発者になって頂きたい。
<第2部>
グローバルに躍進している企業の開発活動の考え方が多くの日本企業においては実現されていない。言い古された言葉であるが「右肩上がりの時代は終わった」と言いながら、実際は右肩上がりの時代の開発の考え方や進め方から脱却できていないのである。すなわち「自社の強い技術の活用」ベースに考える開発戦略からの脱却の遅れである。自社に技術的強みを持たない中国企業との競争に負ける、という現象を考えてみれば、発想の転換が求められていることは明白である。そこで求められているのはグローバルスタンダードになっている「市場の課題/ニーズベースの開発戦略」である。
本セミナーは、価値創造活動のあり方およびその具体的な進め方などグローバルスタンダードな考え方・進め方について、幅広い視点から解説・共有化するものである。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 | ・電気、機械、光学、デバイスなどの新製品開発や研究に従事する技術者、企画者の方 ・研究開発活動の第一線で活躍する研究者、技術者および管理職の方 ・先端技術分野の営業技術者、知的財産権担当者 |
予備知識 | ・特に必要ありません |
修得知識 | ・研究開発テーマを企画し決定するための実践法(選定法や評価法) ・顧客価値の概念とその創造法(企業側とお客様が認める商品価値の違いや創造法) ・ニーズとコア技術の結合法と潜在ニーズの発掘法 ・製品開発テーマの効率的な実践遂行法 ・関連分野の先端技術と開発商品の事例 ・市場ニーズ/課題ベースの研究開発活動の重要性と考え方・進め方 ・価値創造型の研究開発活動の進め方 ・価値創造型開発に対応するテーマ発案の考え方と進め方 −市場ニーズ/課題ベースのロードマップの作成と活用の考え方・進め方 −市場ニーズ/課題の把握に向けたマーケティング活動の進め方 |
プログラム |
[第1部] 1.売れる新製品開発の現場 2.新製品開発工程とそのポイント 3.ビジョンを実現するための研究開発企画と実践法 4.事業拡大の戦略 [第2部] 1. 価値創造活動と研究開発マネジメント 2. 価値創造活動と技術戦略 3. 価値創造重視の研究開発テーママネジメント 4、 研究開発活動におけるマーケティング活動 |
キーワード | 研究開発テーマ イノベーション コア技術 MPTロードマップ ニーズ発掘 成長マトリックス |
タグ | マーケティング、技術経営、研究開発、商品開発、新事業 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日