〜 研究開発テーマの着眼点と見つけ方、効果的な開発テーマの情報収集、アイデアを製品化する仕組みつくり、成功したテーマ選定の事例とそのポイント 〜
利益を生む新製品開発や事業成果につなげるための講座
自社に適したテーマの企画・選定・開発環境構築を実践し、その技術力を収益に結びつけよう!
製品企画・研究開発を効率的に進めるためのプロセスとノウハウを修得し、新事業・新製品開発に活かそう!
〜 研究開発テーマの着眼点と見つけ方、効果的な開発テーマの情報収集、アイデアを製品化する仕組みつくり、成功したテーマ選定の事例とそのポイント 〜
利益を生む新製品開発や事業成果につなげるための講座
自社に適したテーマの企画・選定・開発環境構築を実践し、その技術力を収益に結びつけよう!
製品企画・研究開発を効率的に進めるためのプロセスとノウハウを修得し、新事業・新製品開発に活かそう!
本講座では、利益を生み出す「売れる製品」作りの実践について長年の研究開発現場での具体的な体験にもとづいてお話しします。
筋の良いテーマは顧客のいる現場に転がっています。顧客の身になって体験して見つけ出したニーズと自社のコア技術とを融合して、他社がやらないやれない商品をいち早く開発すれば、必ず利益を生み出す新製品につながります。新製品をさらに新規事業の軌道に乗せていく 一連の研究開発のノウハウをお伝えします。
成功している開発プロジェクトの中心には必ず強力なリーダーがおります。
製品作りの前に人作りが必要です。
リーダーの資質・心得とリーダーが働きやすい研究開発組織の環境についてお話しします。
講義についてただお聞きいただくだけでなく、よりお役に立つように、皆さんが抱えている研究開発の課題を、当日の朝ご提出いただき、なるべく質問の時間を設けて双方向の形で進めてまいりたいと思います。
セミナーが終わった後でも、ご質問をお寄せください。後程、丁寧にメールでお答えいたします。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 | ・研究開発部門においてテーマ設定プロセスとテクニックに興味のある方 ・設計・開発・製造・生産技術等の技術者・若手技術者・実務者はもちろん管理者の方 ・魅力的な新製品やヒット商品つくりに有効なテーマ発案、商品アイデア創出のための思考手順(プロセス)について学びたい方 ・開発業務の効果的な進め方について知識を得たい |
予備知識 | ・新製品開発についての多少の経験と基礎的な知識があると効果的になります。 本プログラムにあげた項目について予備的な勉強 をしておくとよいでしょう。 皆さんが取り組んでおられる研究開発での課題・問題点などを洗い出していただければ幸いです |
修得知識 | ・新製品開発のテーマを見つけ出し、選択し、開発をどう進めたらよいかを理解し、実践可能なものとして修得していただけるものと思います |
プログラム |
1.研究開発テーマの着眼点と見つけ方 2.開発テーマの評価・選択 3.製品開発の実際 4.まとめと質疑応答 |
キーワード | 研究開発テーマ 開発テーマ選定 コスト削減 コア技術の活用 アイデア形成プロセス テーマ評価 ステージゲート管理 |
タグ | 営業・マーケティング、研究開発、商品開発、新事業 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日